古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる
講演会を毎月第1土曜日に開催していました。
しかし、このコロナ禍で中止になり数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…
ということで、2021年も引き続きオンラインでの開催を試行します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申し込みは…不要!YouTubeでライブ配信します。
予定の日時になりましたら、上のリンク先をクリックして、視聴して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年1月のテーマは「古市古墳群を歩く~藤井寺市編~」 津堂城山古墳など藤井寺市西部にある世界文化遺産の古市古墳群について、現地の映像を見ながら、ライブで解説しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しおんじやま学び場<オンライン>
「古市古墳群を歩く~藤井寺市編~」
【日時】2021年1月9日(土)14時00分~15時00分
【内容】津堂城山古墳など藤井寺市西部にある世界文化遺産の古市古墳群について、現地の映像を見ながら、ライブで解説。
◆
【スケジュール】
13:55 ぼちぼち開場
14:00 ライブ配信スタート
あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了
◆
【お話】山田幸弘さん(藤井寺市教育委員会 文化財保護課 主幹)
【聞き役】当館館長
【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…今回はYouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。
https://youtu.be/69lhR17NNik
古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる
講演会を毎月第1土曜日に開催していました。
しかし、このコロナ禍で中止になり数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…
ということで、12月も引き続きオンラインでの開催を試行しています!
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申し込みは…今回から不要!YouTubeでライブ配信します。
予定の日時になりましたら、こちらから視聴して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月のテーマは「八尾の古墳と伝説を歩く!~高安千塚と高安山麓の古墳~」です。大阪府八尾市の東部にある高安山麓にある古墳と、それにまつわる伝説…俊徳丸の恋や、今流行の鬼!?、いやいやそれらの原点となっている源頼光と鬼、そして…それに関わる古墳について、現地の映像や解説を見ながら、ライブでお話します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しおんじやま学び場<オンライン>
「八尾の古墳と伝説を歩く!~高安千塚と高安山麓の古墳~」
【日時】2020年12月5日(土)14時00分~15時00分(終了時間は予定)
【内容】八尾市高安山麓にある古墳とそれにまつわる伝説…俊徳丸の恋や鬼と源頼光について現地の映像を見ながらお話します。
◆
【スケジュール】
13:55 ぼちぼち開場
14:00 ライブ配信スタート
あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了
◆
【お話】当館学芸員 福田祐美子
【聞き役】当館館長
【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…今回はYouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。
2020年11月の月替り体験メニューは、「古墳キーホルダーづくり」です。

古墳の形のマットボードに、いろんな色をぬってボンドで貼り合わせて完成!古墳の中には、願い事の紙を書いて埋葬!お守りにも!?なりますよ~
-------------------
【月替わり歴史体験メニュー2020年11月】
古墳キーホルダーづくり
-------------------
日付:2020年11月の土・日(11/1、3、8、14、15、21~23、28、29)
※11/7、21日午後は体験できません。
※現在、体験コーナーは事前申込制のため、ホームページ・電話での利用予約をお願いします!
場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
受付時間:10:00~15:00ごろ (12:00~13:00を除く)
参加費:1個550円(税込)
作業時間:30~40分ほど
申込み:不要 当日学習館受付まで。
対象:どなたでも
問合せ・申込み先
八尾市立しおんじやま古墳学習館
住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
電話:072-941-3114
休館日:毎週火曜日、祝日翌日など
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当館は3月3日から臨時休館としていましたが、5月16日の八尾市危機管理対策本部会議で再開が決まり、感染対策の措置が整う5月21日から開館することになりました。
【臨時休館】令和2年5月20日(水)まで 【再開】5月21日(木)午前9時から
八尾市の他の公共施設の状況は以下のリンク先からご覧ください。
https://www.city.yao.osaka.jp/0000049930.html
なお再開後も、9月末まではイベント等は中止するようにとの八尾市の方針がありますので、予定していた講座やイベント(学び場・夏の体験まつり等)は原則中止とさせていただきます。
【再開後の利用について】
当館は、当面の間、日本博物館協会のガイドラインに基づき( https://www.j-muse.or.jp/ )、以下の通り開館いたしますのでご協力よろしくお願いします。
① 基本事項
・他の施設・店舗と同様にマスクの着用及び咳エチケットに配慮してご入館ください。
・入館の場合は、入口近くにある消毒液の利用をお願いします。
・また入館時には、氏名・住所・電話番号等を確認することがありますので、可能な限りご協力ください。
(大阪コロナ追跡システムも準備が整い次第設置します)
・37.5度以上の発熱や風邪の症状がある場合は、入館を控えていただきますようお願いします。
② 展示室の見学
・10名までに人数制限させていただきます。
・なお5名以上の団体で見学の場合は、事前申込制とさせていただきます。
・申込のない場合は、見学をお断りする場合があります。
・10名以上の場合は、10名ごとに分けて展示室に入っていただくことになります。
(※古墳エリアの方は、広いので人数制限等はありません)
③ 学習館の利用(図書コーナー・ガイダンスホール・歴史体験コーナー、ショップ等)
・展示室を除く館内全体で12名までに利用を人数制限させていただきます。
・図書コーナーの本や販売している商品などは、必要以上の接触は控えていただきますようお願いします。
④ 歴史体験コーナーの利用
・5月21日の再開後も当面休止させていただきます。
・なお体験コーナーは、6月上旬を目途に人数制限・時間を決めた完全予約制にして再開予定です。
※これまでも当館で利用してきた「じゃらん体験予約サイト」を使った事前受付システムを想定しています。
・コーナー再開の場合でも「埴輪パズル」等の触れる体験は利用を中止させていただきます。

※なお最新情報は、当館のホームページのお知らせのページをご覧ください。また詳細は、学習館まで電話・当ホームページのフォーム等でお問い合わせください。