紀伊風土記の丘の特別展「埴輪が語る古墳の祀り」に行ってきたぞ~

 
やぁ!ハニワこうていだ。
 

  
2020年10月3日(土)~12月6日(日)の期間で開催されている、和歌山県立紀伊風土記の丘の特別展「埴輪が語る古墳の祀り」に行ってきたぞ。
  

 
心合寺山古墳の埴輪をはじめ、近畿周辺の有名どころの埴輪も展示。
 

 
これは三重県松阪市の宝塚1号墳の埴輪だ。
 

 
そして、メインはもちろん、岩橋千塚古墳群の埴輪たち!
 

 
数年ぶりに公開された家形埴輪!
 

 
余と同じ、蓋形(きぬがさがた)埴輪も!
 

 
もっとたくさんの埴輪が展示されているが、おもしろかったのは、学芸員のおススメ解説シート。埴輪初心者!?は、これを手がかりに見るといいぞ~!
 

  
ということで、余の紹介が、会期ぎりぎりになってしまったが…すまん(>_<)
興味のある者は是非行ってみてくれ!
 


 
和歌山県立紀伊風土記の丘
秋期特別展「埴輪が語る古墳の祀り」

【会期】2020年10月3日(土)~12月6日(日)
【開館】午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
【特別展入館料】個人360円、大学生220円、高校生以下・65歳以上・障害者など無料
【ホームページ】https://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/

古墳フェス・はにコット9.5に登場してきたぞ~

やぁ!ハニワこうていだ。
 

 
昨日、告知した「古墳フェス・はにコット9.5」無事終了したぞ。
とは言え、いろいろあったな…

まず、スタートが30分ほどトラブルで遅れるというトラブル!機材の調子が悪かったらしい。ま~オンラインはいろいろ大変だな。

とにかく14時スタートが14時半スタートになったが、余は元々16時スタート予定だったので、ま~落ち着いて視聴。
 

 
そして、いつも世話になっている大阪府立弥生文化博物館のカイトとリュウさんや、名古屋市の志段味古墳群のしだみこちゃん&埴輪氏武、藤井寺市のまなりくんなどが登場。それらをボチボチ見ながら準備。
 

 
持ち時間は10分ほどで、12体のキャラのリレーでそれぞれの活動を紹介。今回せっかくのオンライン企画なので、心合寺山古墳を紹介しないと。ということで、ポケットWi-Fiで古墳からライブ中継することに。
 

 
しかし、このWi-Fiの電波が、日によって微妙…
調子のいい時もあれば、悪い時も。
なので、側近がしているオンライン講演会の学び場も、最近は動画を事前撮影して、リアルタイムで説明を加える…そんな形にしているのだが、今回はリレー中継ではその策は使えなさそうで、ライブ配信することに。

一応、事前のチェックではいけたので、本番もGO!
だったのだが…

余の登場2つ前のキャラの時に、準備万全で余と側近が古墳に到着したら…
側近「電波がおかしいです…Wi-Fiがつながっていない…」
余 「ポケットWi-Fiは?」
側近「あっ、学習館に忘れてきた」
余 「おい!!!」
ということで、学習館に駆け出す側近。慌てて戻ってきて、接続のもろもろの再設定。あ~どうなるどうなる!?って再接続が完了したら、1つ前のキャラが説明中…

ふ~ひと安心。
 

 
ということで、何事もなかったように、中継スタート。
(実際の中継では、このくだりを話したけど)
 

 
ちょうど夕焼けの時間になっていて、夕陽を受けながら、立派な墳丘について説明。
 

 
階段を上って、前方部に移動。墳丘の上で、当時の見晴らしについて説明。
 

 
そして、終わりかけ…に、ちょうど!?電波状態が悪くなってきて、さよなら~って感じで終了。
 

 
どんな感じで中継されたか?、学習館で中継を視聴しているはずの側近もちょうど来館者が増えてきて、ぎりぎりスクリーンショットが撮れたくらい。
 

 
ま~余は楽しかったので、心合寺山古墳の魅力は伝わったかな。
側近も違う意味で無事中継が終わってほっとしておったぞ。

また全体の進行も、みんなが少しずつ予定を短くして、番組終了は予定通り17時に。
 

 
結果オーライ。そんな感じで、無事終了した「古墳フェス・はにコット9.5の古代キャラ大集合!」みんなご苦労であった!
 

 
最後は、閉館時の心合寺山古墳。夕陽がホントにきれいな日であった。
 

明日11/21に、ハニワこうていが「古墳フェス・はにコット9.5@オンライン」に登場!

 
やぁ!ハニワこうていだ!
 

 
毎年この時期に参加している大阪府高槻市・今城塚古墳で開催している「古墳フェス・はにコット」

今年はコロナ禍でオンライン開催!(なので本来10回目なのが、「9.5」)で、今週月曜日11月16日から22日まで、毎日いろんなコンテンツを生配信。

そんな中、毎日11月21日(土)は、14時~17時の予定で「古代キャラ大集合!!!」を開催。 もちろん、余も登場するぞ!
 

 
詳しくは…
https://hanicotto.com/kodaicharacters/

余は、16時頃から10分ほど登場予定だ。
他にも、おなじみのキャラから初めてのキャラまで、いろいろ登場するから是非。
 

ちなみに、配信は「17(イチナナ)」というアプリで行うみたいだから、アプリを入れてない者は、この機会にインストールして、登録してみてくれ。いろいろ画面が賑やかなアプリだけど、画面を右スワイプすると、それらの表示は消えるから、じっくり見たい者はそのようにしてくれ。
 
ということで、よろしくな~

八尾市立上之島小学校1&2年生が来館してビックリ発見!と学芸員の力を感じたぞ~

やぁ!ハニワこうていだ。
 

 
先日の3年生に続いて、八尾市立上之島小学校の1年生と2年生が、しおんじやま古墳に遠足に来てくれたぞ。
3年生と同じように今回のために作成した「しおんじやま古墳&自然ビンゴ」を使って楽しく古墳を散策してもらった。
 

 
ということで、10月30日の1年生の見学の様子。最初に余が登場して、あいさつとビンゴの使い方の説明をしたぞ。
 

 
その後は、クラスごとに古墳や広場を移動して、ワークシートにあるいろんな指令をクリアするために観察してもらった。
 

 
どんぐりや葉っぱなどを集めながら楽しく古墳を散策。どうもありがとう!
 

 
ちなみにワークシートはこんな感じ。「う○ちを探そう~」はやはり鉄板だったな。
 


続いて、11月6日に来てくれた2年生の様子だ。
やはり地元だけあって、余のことを知っている者が多数。地元は盤石だな!!
 

 
その後は、同じように古墳に移動してワークシート。
2年生は班で自由行動。
 

 
すると、ある班の男の子が…
 


「卵の殻見つけた!!」って
 

 
みんなで「おお~!!!」
よく見ると、白い殻で大きさは2~3センチほど。
 

 
一緒にいた側近は、古墳は詳しいけど鳥の卵の事は…なので、「事務所でネットで調べてくるわ~」って戻って「白い 卵 小さい 殻」で調べたら、メジロかも?ってことで、最後に全員集まって、ワークシートで見つけたものを共有する時に紹介。
ただ、側近は詳しくないので、「自然の学芸員の人に写真メールしてちゃんと聞くから、間違っていたら連絡します!」って。
 

 
そして、昼食後に子どもたちが帰った後…
その自然の学芸員から返事が来て、「メジロだと大きすぎるから、おそらくキジバトかな?」って。改めてネットで検索したら確かにメジロだと1センチちょっとぐらいの大きさで、ハトの卵であった。
すると別の側近が、確かに最近ハトがよく鳴いてたわ~って。

流石!やはり専門家だな。早速、学校に訂正の電話入れておいた。
余も側近も勉強になった自然ビンゴ。しおんじやま古墳には、いろんな学びがまだまだあることを知り、またいろんな学芸員のネットワークも大切だな!と改めて感じた学校見学であった。

卵について教えてくれたK資料館のK学芸員ありがとう~

11/7開催【しおんじやま学び場オンライン~楽音寺・大竹古墳群を知ろう~】をyoutube配信!

やぁ!ハニワこうていだ。
 

 
タイトル通りだ!
2020年8月から試行している「学び場オンライン」
開催日に参加できない者がいて、見逃し配信とかできませんか?と聞かれていたが、側近がzoomとyoutube配信の接続設定をして、無事アーカイブ化に成功!
(思ったより簡単だったそうだ)

ということで、以下から見てくれ!
 

 
当面は公開予定だが、状況により期間限定になるかもしれないので、 時間のある時に見てくれ。
 

 
ちなみに、昨日は申込が60名程で実際の参加者が35名。この人数、学習館のホールだと、つめつめ状態になるから、現状では不可能な数字。やはりオンラインならではだ。
 

 
案内は、学習館の館長から、事前撮影した動画にリアルタイムで説明をして、60分+α。心合寺山古墳周辺の古墳は整備されていないので、緑、草、森、の映像が続くが、実際に史跡ハイキングした感じで、楽しんでもらったかな?
チャットや開催後のアンケートを見ても、概ね好評だったようで、側近たちご苦労!

ちなみに参加者は、大阪からが半分ほどで、関東が25%、その他の地域からの参加もあって全国から参加してくれた。これもオンラインならでは。来月は12月5日に実施予定なので、またよろしくな~