学び場(講演会)

原則毎月第1土曜日午後(午後2~3時)は、学習館で学ぼう!ということで、「八尾や考古学、古墳、博物館」などをテーマにした講演会を実施しています。

今後の予定は以下の通りです。申込不要、当日開始30分前から受付を開始しますので、直接学習館までお越しください。

※2010年3月から、ほぼ毎月開催中。

学び場

【6/17】onlineトークイベント「古墳カフェ~八尾の自然やミュージアムを楽しむ~」を開催します!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/gh8vYpLOv3Y

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年6月17日(土)14:00~15:30に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンラインイベント「古墳カフェ~八尾の自然やミュージアムを楽しむ~」をライブ配信します! 

当館では毎年6月に、ミュージアムの楽しさについて気軽にワイワイ話をするトークイベント「古墳cafe」を開催しています。
今回は、地域の魅力を廃校を活用して発信している「きんたい廃校博物館」と「八尾廃校SATODUKURI BASE」、さらに八尾市の野外活動施設「アクトランドYAO」の活動を紹介。八尾の自然やミュージアムをテーマに、地域とつながり、活動を広げている秘密に迫ります!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま古墳onlineトークイベント
古墳カフェvol.7
「八尾の自然やミュージアムを楽しむ」


【日時】2023年6月17日(土)14時00分~15時30分


【スケジュール】

13:50 ライブ配信スタート、古墳学習館の紹介などボチボチスタート 
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 きんたい廃校博物館・八尾廃校SATODUKURI BASEの紹介
14:45 アクトランドYAO(八尾市立大畑山青少年野外活動センター)の紹介
15:00 まとめ&フリートーク「自然×廃校×ミュージアムで、地域がつながる秘密!」
15:30 終了


【きんたい廃校博物館】八尾市にある、月に1度だけ開館する廃校の理科室を活用した自然系のミュージアム。きんたい(=ニッポンバラタナゴの八尾での呼び方)を中心に、八尾市の生き物や自然に触れることができます。地元のNPO法人が運営し、学生も活動に参加しています。
【八尾廃校SATODUKURI BASE】
八尾市高安地域で使われなくなった校舎を活用した里山の自然を体感できる施設です。月1回の開校日には、各教室で自然系ミュージアム、木育、河内木綿など様々な体験できたり、マルシェも開催しています。
【アクトランドYAO】
アクトランドYAO(八尾市立大畑山青少年野外活動センター)は、自然に囲まれた八尾市の青少年野外活動施設です。様々なグループやファミリーなどが気軽にレクリエーション活動ができる施設で、流しそうめんやドラム缶風呂などのプログラムも充実。年間を通した「森のがっこう・ようちえん」のプログラムも大人気です。

【お話】
大橋一輝さん(きんたい廃校博物館館長)

宮嶋啓太さん(アクトランドYAO所長)

岡見厚志さん(八尾廃校SATODUKURI BASE コーディネーター)
新井千春さん(株式会社SORASIA代表)
谷 拓也さん(リーラボ-Re Lab代表)


【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/gh8vYpLOv3Y

【協力】NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会、八尾廃校SATODUKURI BASE、アクトランドYAO
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

【5/21】学び場オンライン「世界遺産 古市古墳群を歩く~藤井寺市東部編~」を開催しました!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/oe1HE1hjYO4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年5月21日(日)14:00~15:30に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン講演会「しおんじやま学び場」をライブ配信します! 

2023年度は「勝手に大阪・関西万博!?」として、大阪府を中心に関西+αの魅力的な博物館や史跡を紹介していきます。そこで2023年5月のテーマは「世界遺産 古市古墳群を歩く~藤井寺市東部編~」です。

八尾市のお隣の大阪府藤井寺市にある世界遺産 古市古墳群。2020年1月に藤井寺市西部にある古墳を紹介しましたが、今回はその第2弾です。近鉄土師ノ里駅からスタートして、允恭陵古墳や仲姫命陵の巨大古墳+周辺の古墳を紹介します。事前撮影した動画を見ながら、第1弾に続いて、藤井寺市教育委員会の山田さんにライブで解説してもらいます。是非、世界遺産の古墳の魅力を堪能してください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「世界遺産 古市古墳群を歩く~藤井寺市東部編~」


【日時】2023年5月21日(日)14時00分~15時30分


【スケジュール】

13:50 ライブ配信スタート、八尾市立しおんじやま古墳学習館の紹介などボチボチスタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:10 古市古墳群~藤井寺市東部編~案内スタート
土師ノ里駅→市野山古墳(允恭陵古墳)+周辺の古墳→国府遺跡→仲津山古墳(仲姬命陵古墳)+周辺の古墳→大鳥塚古墳→古室山古墳

15:10 まとめ&フリートーク
15:30 終了


【お話】山田幸弘さん(藤井寺市文化財保護課 世界遺産担当)
【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/oe1HE1hjYO4

【協力】藤井寺市教育委員会
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

【4/8】学び場オンライン「柏原市立歴史資料館と高井田横穴公園を歩く」を開催しました!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/k2K1ZoziCQo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年1月8日(日)14:00~15:30に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン講演会「しおんじやま学び場」をライブ配信します! 

2023年度は「勝手に大阪・関西万博!?」として、大阪府を中心に関西+αの魅力的な博物館や史跡を紹介していきます。そこで2023年4月のテーマは「柏原市立歴史資料館と高井田横穴公園を歩く」です。

八尾市のお隣の大阪府柏原市は、縄文時代から様々な史跡があります。特に歴史資料館の隣には、線刻壁画で有名な国史跡の高井田横穴や、日本に数例しかない古代のアイロンとされる火熨斗(ひのし)が出土した高井田山古墳があり、史跡公園となっています。
今回は、これらの古墳や横穴に加えて、歴史資料館の展示室の様子を事前撮影した動画を見ながら、館長の安村さんにライブで解説してもらいます。是非、柏原市の資料館や史跡の魅力を堪能してください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「柏原市立歴史資料館と高井田横穴公園を歩く」


【日時】2023年4月8日(土)14時00分~15時30分


【スケジュール】

13:50 ライブ配信スタート、八尾市立しおんじやま古墳学習館の紹介などボチボチスタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:10 柏原市立歴史資料館・高井田横穴公園の案内スタート
15:10 まとめ&フリートーク
15:30 終了


【お話】安村俊史さん(柏原市立歴史資料館 館長)
【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/k2K1ZoziCQo

【協力】柏原市立歴史資料館
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

【3/25】学び場オンライン「しおんじやま新ミュージアムグッズ大発表会!」を開催します!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/ZqHsTR94UPk

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年3月25日(土)13:30~15:00に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン配信「2022年度オンライン活動報告~新ミュージアムグッズ大発表!」をライブ配信します! 

2023年3月のテーマは「2022年度活動報告&新ミュージアムグッズ大発表!」

ハニワこうていの遠征活動&今年度新企画のミュージアムグッズ探検隊など、学習館の2022年度の活動について報告します。
特に、ミュージアムグッズ探検隊で開発した新たな9つのグッズについて大発表!
またミュージアムグッズの専門家、博物館職員、考古マンガ家など様々なジャンルの方もゲストで登場して、新しいミュージアムの楽しみ方についてもトークします!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「2022年度オンライン活動報告~新ミュージアムグッズ大発表!」


【日時】2023年3月25日(土)13時30分~15時00分


【スケジュール】

13:25 ライブ配信スタート、しおんじやま古墳学習館の紹介などボチボチスタート
13:30 あいさつ、今日のスケジュールなど
13:35 ゲスト紹介①今井しょうこさん(考古マンガ家)
13:40 活動紹介①ハニワこうていの遠征活動報告
13:55 ゲスト紹介②岡内美紀さん(咲くやこの花館スタッフ)、大澤夏美さん(ミュージアムグッズ愛好家)
14:10 活動紹介②ミュージアムグッズ探検隊&新グッズ大発表!
14:40 フリートーク~グッズの感想&ミュージアムの楽しみ方~
14:55 まとめ
15:00 終了


【お話】福田和浩(当館館長)+当館スタッフ
【ゲスト】今井しょうこさん(考古マンガ家)、岡内美紀さん(咲くやこの花館スタッフ)、大澤夏美さん(ミュージアムグッズ愛好家)、ハニコさん(ミュージアムグッズ探検隊メンバー)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/ZqHsTR94UPk

【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

› 続きを読む