古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる
講演会を毎月第1土曜日に開催していました。
しかし、このコロナ禍で中止になり数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…
ということで、2021年も引き続きオンラインでの開催を試行します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申し込みは…不要!YouTubeでライブ配信します。
予定の日時になりましたら、上のリンク先をクリックして、視聴して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年2月のテーマは「近つ飛鳥博物館を歩く」
大阪府立近つ飛鳥博物館の展示室には、大阪府の古墳時代を紹介する貴重な出土品がたくさん。そんな近つ飛鳥博の常設展示室の映像を見ながら、ライブで解説してもらいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しおんじやま学び場<オンライン>「近つ飛鳥博物館を歩く」
【日時】2021年2月14日(日)14時00分~15時00分 (←いつもと違い、第2日曜日ですのでお間違いなく!)
【内容】大阪府立近つ飛鳥博物館の展示室には、大阪府の古墳時代を紹介する貴重な出土品がたくさん。八尾市の古墳から見つかった埴輪もたくさんあります!今回は、そんな近つ飛鳥博の常設展示室の映像を見ながら、ライブで学芸員の方から解説してもらいます。
◆
【スケジュール】
13:55 ぼちぼち開場
14:00 ライブ配信スタート
あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了予定…(いつも通り延長かも!?)
◆
【お話】廣瀬時習さん(大阪府立近つ飛鳥博物館 副館長)
【聞き役】当館館長
【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…今回はYouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。
2021年1月の月替り体験メニューは、「干支のミニ埴輪を作ろう」です。

新年の始まりはやっぱりこれ!昨年は子年でねずみの埴輪はないので開催しませんでしたが…
今年は丑年!ということで、無事?開催!
500gの粘土からウシの埴輪を作ってもらいます。
-------------------
【月替わり歴史体験メニュー2021年1月】
干支のミニ埴輪を作ろう
-------------------
日付:2021年1月の土・日(1/10、16、17、23、24、30、31)
※1/9は体験できません。
※現在、体験コーナーは事前申込制のため、ホームページ・電話での利用予約をお願いします!
場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
受付時間:10:00~15:00ごろ (12:00~13:00を除く)
作業時間:60分ほど(現在1時間単位で体験コーナーを入れ替えしているため、60分以内での作成をお願いします)
申込み:現在体験コーナーは事前申込優先制。ホームページ・電話での利用予約をお願いします。空きがあれば当日でも○
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者の補助が必要です)
問合せ・申込み先
八尾市立しおんじやま古墳学習館
住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
電話:072-941-3114
休館日:毎週火曜日、祝日翌日など
古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる
講演会を毎月第1土曜日に開催していました。
しかし、このコロナ禍で中止になり数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…
ということで、2021年も引き続きオンラインでの開催を試行します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申し込みは…不要!YouTubeでライブ配信します。
予定の日時になりましたら、上のリンク先をクリックして、視聴して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年1月のテーマは「古市古墳群を歩く~藤井寺市編~」 津堂城山古墳など藤井寺市西部にある世界文化遺産の古市古墳群について、現地の映像を見ながら、ライブで解説しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しおんじやま学び場<オンライン>
「古市古墳群を歩く~藤井寺市編~」
【日時】2021年1月9日(土)14時00分~15時00分
【内容】津堂城山古墳など藤井寺市西部にある世界文化遺産の古市古墳群について、現地の映像を見ながら、ライブで解説。
◆
【スケジュール】
13:55 ぼちぼち開場
14:00 ライブ配信スタート
あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了
◆
【お話】山田幸弘さん(藤井寺市教育委員会 文化財保護課 主幹)
【聞き役】当館館長
【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…今回はYouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。
https://youtu.be/69lhR17NNik
古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる
講演会を毎月第1土曜日に開催していました。
しかし、このコロナ禍で中止になり数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…
ということで、12月も引き続きオンラインでの開催を試行しています!
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申し込みは…今回から不要!YouTubeでライブ配信します。
予定の日時になりましたら、こちらから視聴して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月のテーマは「八尾の古墳と伝説を歩く!~高安千塚と高安山麓の古墳~」です。大阪府八尾市の東部にある高安山麓にある古墳と、それにまつわる伝説…俊徳丸の恋や、今流行の鬼!?、いやいやそれらの原点となっている源頼光と鬼、そして…それに関わる古墳について、現地の映像や解説を見ながら、ライブでお話します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しおんじやま学び場<オンライン>
「八尾の古墳と伝説を歩く!~高安千塚と高安山麓の古墳~」
【日時】2020年12月5日(土)14時00分~15時00分(終了時間は予定)
【内容】八尾市高安山麓にある古墳とそれにまつわる伝説…俊徳丸の恋や鬼と源頼光について現地の映像を見ながらお話します。
◆
【スケジュール】
13:55 ぼちぼち開場
14:00 ライブ配信スタート
あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了
◆
【お話】当館学芸員 福田祐美子
【聞き役】当館館長
【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…今回はYouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館
◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。
2020年11月の月替り体験メニューは、「古墳キーホルダーづくり」です。

古墳の形のマットボードに、いろんな色をぬってボンドで貼り合わせて完成!古墳の中には、願い事の紙を書いて埋葬!お守りにも!?なりますよ~
-------------------
【月替わり歴史体験メニュー2020年11月】
古墳キーホルダーづくり
-------------------
日付:2020年11月の土・日(11/1、3、8、14、15、21~23、28、29)
※11/7、21日午後は体験できません。
※現在、体験コーナーは事前申込制のため、ホームページ・電話での利用予約をお願いします!
場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
受付時間:10:00~15:00ごろ (12:00~13:00を除く)
参加費:1個550円(税込)
作業時間:30~40分ほど
申込み:不要 当日学習館受付まで。
対象:どなたでも
問合せ・申込み先
八尾市立しおんじやま古墳学習館
住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
電話:072-941-3114
休館日:毎週火曜日、祝日翌日など