八尾市立山本小学校&久宝寺小学校の6年生の見学であった!

今日は、小学校の見学が2校あった。
午前中は、八尾市立山本小学校の6年生のみんな。

まずは余が登場してワークシートの説明のあと

学習館の見学や…

古墳の見学をしてクイズを解いてもらったぞ。

で、最後は造り出しで解答して、見学が無事終了。

そんなことしている間に、入れ替わりで来てくれたのが久宝寺小学校の6年生のみんな。

駐車場に集まって、再びワークシートの説明。

学習館の展示室で側近から解説を聞きながら、クイズを解いていく。

古墳もこんな風にまわって、楽しくクイズを解いてもらった。

こちらも最後は、古墳の造り出しでワークシートの解答をして終了。みんなしっかり頑張ってくれて、無事!?ハニワ帝国の国民になってくれたぞ。

そんな学校見学でにぎわった、しおんじやま古墳であった!
見学に来てくれた子どもたちありがとう!
しっかり、しおんじやま古墳のPR頼むぞ~

東京都埋蔵文化財センターに行ってきたぞ!

東急ハンズグッズ新宿店の古墳グッズイベントに行ったついでに、東京都多摩市にある東京都埋蔵文化財センターにも行ってきたぞ。

多摩センター駅から歩いてすぐのところにあるのだ。


隣には、「多摩ニュータウンNo.57遺跡」という縄文時代のムラの遺跡が見つかっていて、そこに盛土をして竪穴住居を復元した「遺跡庭園 縄文の村」があるぞ。


埋蔵文化財センターに入るとすぐに展示室がある。
案内は、職員のKくんにしてもらった。

展示室は、常設の展示物と、年度替わりで入れ替える企画展示がある。

縄文土器は流石!たくさん展示されていた。
さらに驚くべきは、展示台に置かれている縄文土器が、おさわりOKなのだ!

学校からの見学も多いようで、子どもたちに貴重な経験をしてもらう(もちろん一般の見学者もOK)ということで触ることができるのだ。すばらしい~

さらに今年度の企画展示は「ひと×いきもの」で、遺跡から見つかったいろんな生き物に関わる遺物を展示していた。

こちらは犬の墓。江戸時代の会津藩の大名屋敷があった汐留遺跡から見つかったもの。この犬は紀州犬に似ているそうだ。他にも13頭の犬の墓が見つかっていて、中には洋犬も。大名屋敷を走り回っていたんだろうな。そんな風景が想像できておもしろい!

こちらは、甕の中から見つかった亀。(←ギャグじゃなくてホントに)、これも汐留遺跡から。江戸時代の仙台藩屋敷の池の底から見つかったもので、池の規模が小さいので、おそらく大名ではなく、下級の武士の家ものだと思われている。下級武士も亀をかって、かわいがっていた様子が分かったのだ。

そんな感じで、いろんな時代の人々の様子を知ることができる展示室であった。

その外には、体験コーナー。古代人の衣装を着ることができたり…

石皿とすり石で、どんぐりを粉にする体験もすることができるぞ!

土器コーナーは、こちらでも本物をさわることができる!

そして、こちらは何と土器のUFOキャッチャー!!

と思ったら、こちらはそんな風な土器片の展示だけ。流石にそこまではしてないぞ!(←でもこんな展示も面白い!)

東京都埋蔵文化財センター、いろいろ楽しめる展示や体験コーナーがあるので、近くの者は是非行ってみてくれ!

東京都埋蔵文化財センター
https://www.tef.or.jp/maibun/index.jsp

しおんじやま学び場、3月&4月開催したぞ!

4月13日に、新年度初めてのしおんじやま学び場を開催したぞ。おっとその前に、先月3月2日には、昨年度の最後の学び場も開催した(←バタバタしてて、報告を忘れておった。すまん!)


3月は、シリーズ八尾の最終回ということで、「八尾の近代化遺産」がテーマ。JR大和路線志紀駅に残るレンガ造りの壁(開渠)や、近鉄河内山本駅に残る大正時代のレールを使ったホーム(5番線ホームにあるぞ)。また鉄道だけでなく、昭和初期に建てられた関西電力の八尾変電所、現在給食会社の建物など、街の中に眠っている明治以降の建物やその一部の痕跡について、講師である柏原市立歴史資料館の石田先生が紹介してくれた。

またレンガ積みに関する基礎講座もあって、講座に参加した者は、きっといろんな所でレンガを見ていることだろう。そんな楽しい内容であった。

そして4月は、新シリーズ「古墳と博物館」がスタート。今年は、大阪にある「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産登録を控えている年ということに加えて、9月には京都で「国際博物館会議(ICOM)」というイベントもある。余や側近もこれらに関わっているので、それらを盛り上げるためにも、今年度はこのテーマとなった。

その第1回目は、やっぱり「百舌鳥古墳群」!ということで、堺市博物館の学芸員の橘君に来てもらった。彼女は学生時代に、元側近としてしおんじやま古墳で働いてくれていた。心合寺山古墳の事もよく知っているのだ。

ということで、内容は、百舌鳥古墳群の基礎知識や、仁徳陵の明治時代に見つかった石棺や石室についてや、昨年行われた宮内庁との調査成果など。またそれぞれの古墳についての説明や心合寺山古墳との比較なども。そして、最後は堺市博物館の紹介で終了となった。
参加者のアンケートを見ると「堺市博物館に行きたくなりました!」「仁徳陵の資料を見に行きたいです」とあり、この講座の意図通りの感想もあって、余もうれしかったぞ。

ということで、今年度はこんな感じで進めていくので、よろしくな~




4/4、しおんじやま古墳の桜情報。満開までもう少し!

ここ数日寒かったり、嵐だったりして、桜の開花が少しストップしていたが…

今日はいい天気で暖かくて桜も満開に向けてラストスパートだな!

この写真のように満開に近い所もあれば…

もうちょいのところも。全体では5~6分咲きって感じかな。
ということで、やはり今週末が見頃のようだぞ!

4/1~18で開催中、東急ハンズ新宿店の「古墳に大コーフン」に行ってきたぞ!

先日告知した「古墳にコーフン協会」プロデュースの東急ハンズ新宿店でのグッズ販売企画「古墳に大コーフン」。早速、余自ら行ってきたぞ!

7階にあるサイエンスコーナー。エスカレーターで上がって行くと、前方後円墳の顔出しが登場。

担当者の戸村くん。余は初日に行ったのだが、徹夜でコーナーを設置したのでちょっとお疲れ気味?いやいや、元気に来店者にいろんなグッズを紹介していたぞ。

東急ハンズ新宿店、企画紹介ページ
https://bit.ly/2I30l2M

ということで、たくさんの者が来店。 全国各地の個人の作家や団体、企業などが作った様々なグッズが陳列されていた。

しおんじやま古墳のグッズたち。定番人気の埴輪タンブラーやミニ埴輪。


東急ハンズでは初登場の「八尾古墳手ぬぐい」も

その他にも、しおんじやま古墳でも世話になっている作家や企業のグッズもたくさん。関西で活動していて見に行けない者もいると思うので、こちらで紹介。

アダマロくんのペーパー古墳アクセサリーやダブルマウンドくんの前方後円墳の箸置きなど

こちらも古墳グッズでは、もはや定番になったオークラ印刷くんの古墳グッズたち。

もちろん宇宙椅子くんの古墳クッションも。

他にも、こんなカワイイ埴輪のマグネットなどもあって、グッズで古墳や埴輪を楽しめる企画になっているぞ。

また、同時「鉱物大コーブツ」という企画も開催。

いろんな鉱石の中には、勾玉や石器もあったり。またチラッと縄文グッズもあったり、こちらも楽しめると思うぞ。

ということで、東京のど真ん中での古墳グッズ企画。4月18日までなので、近くの者は是非この機会に行って買ってくれ!
まわりまわって、ハニワ帝国の資金にもなるしな。よろしく~

3/31、廃校でのイベント「みんなの楽校&山ねきマルシェ」に行ってきたぞ!

報告が遅くなったが、3月31日に、しおんじやま古墳近くにある旧北高安小学校の廃校で行われた「みんなの楽校」と同時開催の地元のイベント「山ねきマルシェ」に登場してきたぞ。

学校のグラウンドで行われた飲食や物販ブースのマルシェ、子どもワークショップ、ステージに加えて…

体育館でもワークショップやダンスなどのステージがあったり、校舎スペースでもニッポンバラタナゴなどの水槽展示や子育てや科学実験などの授業も開催。

ニッポンバラタナゴのキャラ「キンタイ君」も登場。一緒に記念撮影

一日、いろんな取り組みが行われて、ホントにたくさんの人たちが来場。
余の登場にもよろんでくれる者が多くて、記念撮影しまくりであった。

以下、一緒に撮った者を紹介!!

キノコの販売での出展者とも撮影!

ベトナムから最近来た者とも記念撮影!結構喜んでくれたぞ。

小さな子とも一緒に!頑張って抱っこしてみた。親の要望で抱っこしたが、子どももよろこんでくれてよかった。(たまにミスマッチで子どもが嫌がる場合があるので注意が必要なのだ~)

いい笑顔!

地域の取り組みに少しは貢献できたかな?
また運営では、学生もボランティアたちも大活躍。余も少しだけ手伝ったり!?

この日の臨時側近の学生。ありがとう~


ちなみに「みんなの楽校」は、この地域だけでなく、他の地域でもこのようなイベントを行っていきたいそうだ。

また「山ねきマルシェ」は今後も廃校をベースに活動を続けていく。

いろんな者たちがいろんな思いをもって、活動していく。ハニワ帝国&しおんじやま古墳は、これからもそんな者たちを全力で応援していくぞ~!

ということで、このイベントで余からシールをもらった者は、しおんじやま古墳に来るんだ。きっとだぞ。待っているぞ~!!

弥生博の隣で大阪府の文化財収蔵庫の特別公開をしているぞ!

弥生博の弥生フェスティバルに合わせて、博物館の隣にある「大阪府文化財収蔵庫」の特別公開をしていたので、少し見学に行ってきた。

弥生博のイベントや地元のイベントに合わせて年2回ほど公開をしているそうで、今回は今日と明日3月24日にしている。

時間は10時~16時まで

大阪府の文化財担当の職員がいろいろ教えてくれるぞ。これは本物の須恵器でのパズル。接合体験だな。

大阪府には府下に6か所このような収蔵庫があるそうだ。ここでは、府下の遺跡から出土した井戸枠に使われた船の材料など、大型の木製品が置かれている。

その他にも、土師の里遺跡から出土した埴輪も。これは余と同じ蓋形埴輪の傘の部分だな。

このように、普段見ることができない収蔵庫や遺物があるので、この機会に是非見てくれ!よろしくな~

弥生博の弥生フェスティバルに行ってきたぞ!

今日は弥生文化博物館の弥生フェスティバルに行ってきた。


今回の出張ワークショップは「はにわスノードーム」。朝&昼からの整理券配布もあっという間に終了。

一日満員御礼状態で、子どもたちも楽しそうに作ってくれた!

その他にも、和歌山県立紀伊風土記の丘の埴輪パズル&缶バッジ作り、堺市のアルフォンス・ミュシャ館のカード作りなど、館内全体もにぎわっていた。

今日体験してくれた者たち、是非しおんじやま古墳にも遊びに来てくれよ!

こふんはにはに部、埴輪を焼こう無事終了したぞ!

2月24日に、こふんはにはに部2018の最終回、埴輪を焼こうを開催したぞ。1月に作って1カ月乾燥させて焼くというのが今回の内容。

側近たちは午前中から埴輪焼きの準備。いきなり火の中に埴輪を入れると、粘土の中に残った水分で爆発するらしいので、徐々に暖めるのだ。
ということで、まずは火を周りに埴輪を置いて…

火が消えたら、消えた灰の上に置いて…

そして、子どもたち集合がしたら、薪を並べて本焼き。

焼いている間は、土器で古代米炊きの体験。火の管理が難しいので、こっちの方が大変かも?だが、親たちと?親の方が真剣になって。

こちらは40分ほどで無事炊きあがり!美味しく食べたぞ。

そして、埴輪の方も少し割れてしまった物もあったが、ほぼ無事焼き上がり。バタバタしすぎて最後の記念撮影をするのを忘れてしまったが、みんなよろこんでいた。

そして、8月から始まった「こふんはにはに部2018」も今回で終了。ということで、子どもたちに修了証になった記念缶バッジをプレゼント。早速カバンに付けてくれる子も。こちらもよろこんでくれたようで、側近の方がよろこんでいたぞ。

はにはに部は今回で終了だが、またしおんじやま古墳にも遊びに来てほしいものだ。そして、他の古墳や博物館にも行って、楽しく学んでくれよ。半年間どうもありがとう~

セスナ機古墳ツアーを開催したぞ!

2月16日に、今年度のセスナ機古墳ツアーを開催したぞ!今回は参加費も少し改定したが、八尾市の者を中心に関西圏の者が参加してくれた。どうもありがとう~

という事で、集合の近鉄八尾駅からスタート。

早速、八尾空港に到着。フライト担当の第一航空の建物に入って、フライトの説明。

で、説明の後に格納庫へ。今回は大型の飛行機があったので、そちらの見学もさせてもらったぞ。

石垣島での定期便にも使っていた機体だそうで、流石にセスナとは違って立派!!

計器も本格的!
そして、飛行機の見学が終わったらフライト!

乗り込んで~

古墳へGO~!!
約20分のフライトで、百舌鳥古墳→古市古墳群→しおんじやま古墳へ

最初に見えてくるのが、百舌鳥古墳群の仁徳陵古墳だ。

こちらは、土師ニサンザイ古墳。

少し霞んでいたが、古墳はバッチリ見えたぞ。

次は古市古墳群へ。応神天皇陵古墳だ。

古墳の大きさを実感したら、北へ方向を変えて、八尾市へ。高安山だな。

あっという間にしおんじやま古墳に到着。やっぱり小さい?いやいや復元された古墳をしっかり見学。

そして、無事フライトが終了したら、八尾空港にある飛行機グッズのお店「BOROTpilot shop」へ行って、ツアー参加の記念品をゲット。

これで八尾空港の見学は終了。八尾市立しおんじやま古墳学習館へ移動。

で、学習館についたら、懐石料理佑和の「古墳懐石弁当」

みんな美味しくて大満足であった。

そんなこんなをしていたら、リアルハニワこうていが登場~みんなよろこんでいたぞ。うんうん。

午後からは、しおんじやま古墳の見学。側近の館長が展示室や

古墳を案内。

ちょうどこの頃から風が強くなってきたので、午前中のフライトでよかったね~と参加者と言いあっていたな。

そして、周辺の鏡塚古墳も見学して、今回のツアーは無事終了。集合場所の近鉄八尾駅に戻って解散となった。

アンケートを見ていたら、みんな大満足だったようだ。今年は百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録もあるので、1年に1回のツアーではなく、定期的に開催したいと思っている。詳しくはまたここでも告知するが、まずは春に今回と同じような内容で実施したいと思っているから、今回参加できなかった者は、是非よろしく頼むぞ!