★
八尾市立しおんじやま古墳学習館では、開館20周年企画の一つとして、新事業「歴史体験インターンシップ&歴史体験サポーター」をスタート!そのメンバーを募集します!
★
2005年4月に開館した当館は、これまで20年間、様々な活動を通して「歴史を学ぶ楽しさ」を提供してきました。
そこで20周年を迎え、歴史や文化財活用の実践の現場で、さらに多くの学生や地域の人たちと交流しながら、「歴史を楽しく伝える場」を作って行きたいと思います。
★
そのような活動に一緒に参加してみませんか?古墳学習館&ハニワこうていの秘密のスキル⁉を知ることができるかもしれませんよ~┌|∵|┘
★
★
----------------
5/11、24説明会、参加者募集!
----------------
★
◆歴史体験インターンシップ&サポーター説明会◆
今回の活動についての説明会を開催します。参加を希望される方は、5月11か24日の2日のうち、どちらかの日に参加してもらいます(内容は2日とも同じです)。
説明会では、活動の紹介と当館のプログラム(埴輪ストラップ)を1つ体験していただきます。
また志望動機なども伺い、それらを元に活動メンバーを選考させていただきます。
★
【日程】2025年5月11日(日)or 5月24日(土)13時半〜16時ごろまで
【対象】活動に興味のある18歳以上の方
【募集人数】説明会は各日10人まで受付、申込順
【申込】4月2日~5月20日。電話・ホームページから
【内容】活動の説明、埴輪ストラップ作りなど
【参加費】無料 ※古墳学習館までの交通費はご負担ください
★
予約専用サイトへ
↓

★
----------------
しおんじやま歴史体験
コミュニケーターインターンシップ&サポーター!
----------------
★
【活動期間】2025年5月~2026年3月(前期:5月~8月、後期:8月末~3月)
※活動は前期と後期に分かれています。期間中は月1回程度の活動日で、前期8月は3日程度の予定。前・後期だけの活動、年間を通しての参加、どちらもOKです!
【募集人数】5~10人ほど(説明会で活動メンバーを選考します)
【参加費】無料
【学生支援】学生インターンシップ(18歳以上の大学生・大学院生)の方は、活動支援として交通費を支給。1日上限1500円まで(説明会を除く)
★

★
★
★
◆年間の活動内容&スケジュール(予定)◆
【STEP1】 申込:4月2日~5月20日まで、WEBor電話で
【STEP2】 説明会&選考:5月11or24日の説明会、どちらかの日程に参加。後期希望の方も要参加→選考後、6月以降の研修に参加
【STEP3】 前期の活動①に参加:6、7月に月1回、計2回の歴史体験研修に参加(勾玉作り、ハニワ貯金箱作りを予定)
【STEP4】 前期の活動②に参加:8月に子ども向け体験イベント「夏の体験まつり(8月1日~22日)」で、期間中に3日程度活動に参加
【STEP5】 後期の活動①に参加:8月末~12月:子ども向け講座「こふんはにはに部(月1回、全5回)」の活動支援に参加。※8/24、9/21、10/19、11/23、12/21に実施予定
【STEP6】 後期の活動②に参加:10月~ 11月:他の博物館等への出張PRイベントの活動支援 ※他館の依頼により、日程は未定。都合の付く活動に参加してもらいます。
【STEP7】 後期の活動②に参加:1月~3月頃、学生自主企画(体験講座など)を計画し、2026年3月頃に実施 ※実施する内容により、日程は異なります。
★★
【参加費】無料
【学生支援】学生インターンシップ(18歳以上の大学生・大学院生)の方は、活動支援として交通費を支給。1日上限1500円まで(説明会を除く)
★

★
★
【STEP6】 後期の活動②に参加:10月~ 11月:他の博物館等への出張PRイベントの活動支援 ※他館の依頼により、日程は未定。都合の付く活動に参加してもらいます。
【STEP7】 後期の活動②に参加:1月~3月頃、学生自主企画(体験講座など)を計画し、2026年3月頃に実施 ※実施する内容により、日程は異なります。