先週から、心合寺山古墳の園路の修繕工事をしておる。
2005年に開館してから園路の舗装はそのままなので、表面が徐々に…流石に全面は…なので、特に舗装が削れている後円部の階段部分周辺を重点的に。
ということで、まずは後円部の下段のところを。工事の者たちご苦労!
今週は、後円部の頂上に登る階段を実施する。ということで、今週いっぱいは、後円部の頂上へは行くことができない。写真の所な。
詳しくは下の図の通りだ。ということで、よろしく頼む!
先週から、心合寺山古墳の園路の修繕工事をしておる。
2005年に開館してから園路の舗装はそのままなので、表面が徐々に…流石に全面は…なので、特に舗装が削れている後円部の階段部分周辺を重点的に。
ということで、まずは後円部の下段のところを。工事の者たちご苦労!
今週は、後円部の頂上に登る階段を実施する。ということで、今週いっぱいは、後円部の頂上へは行くことができない。写真の所な。
詳しくは下の図の通りだ。ということで、よろしく頼む!
ブログの更新がなかなかできずにすまんな。
ま~たまにSNSでも発信しておるので、そちらも見てもらえばと思うが、このコロナ禍で積極的にPRもな~と思いつつなのだ。
とは言え、1月に実施した月替わり体験の「干支のミニ埴輪づくり」は、ファミリーが来てくれ、いろんな牛が誕生したぞ。
そして、2月はタイトル通り「はにわスノードームづくり」だ。こちらは、毎年この時期に実施している限定体験。
こちらも人気で、先週からたくさんの子どもたちが作ってくれているぞ。
小さい子も多いので、実際の作業は大人だったりするけど。とにかく、かわいいスノードームを作って、家に飾って、埴輪好きになってくれ!!
やぁ!ハニワこうていだ。
世界征服を始めて9年目の2020年は…
コロナ禍でいろんなことが大きく変化した1年であった。
まず2020年3月に学び場100回記念シンポが直前で中止。
さらに3月3日~5月21日まで臨時休館…
再開後も、慣れない感染対策などいろいろあったが…
大変なことばかりではなく、新しい取り組みも!
6月から、古墳カフェ、夏の体験まつり、学び場、これまでのリアル事業を、それぞれをオンライン化して開催!
すると、八尾はもちろん、全国から参加してくれて、 新たなミュージアム活動の可能性を感じた取り組みとなった。
世界征服を目指しているハニワ帝国には、これをチャンスに さらに頑張っていきたいと思っているぞ。
ということで、2021年もよろしく頼む!
ちなみに、新年のしおんじやま古墳学習館の月替わり体験メニューは、「干支のミニ埴輪を作ろう」丑年なので、牛形埴輪を作る体験を行うぞ。
作りたい者は是非来てくれ!最後は宣伝で終了だ~!!
先日12月12日に行われた「おおさか古墳サミット」その動画に+特典動画が追加されて公開されたぞ。
特典動画では、ライブ配信時は最後の記念撮影だけだったキャラクターたちが再び登場。余やハニワ部長がおしゃべりしながら紹介しているぞ。
この動画の最後の最後、2:06~7分程度出ているので、年末最後のプレゼント?として、ま~見てくれ。
ちなみに、台本通りに進行している感じだが、実は全くノープラン。キャラ紹介の原稿だけあって、後はぶっつけ本番。なので一瞬無言がある時は、リアルにどうする?って若干焦っている?感じもあるので、そのあたり楽しみながら見てくれ。
ということで、今年はコロナ禍でいろいろあったが、来年は…
ま~急に解決はしないと思うが、前向きに頑張っていくぞ。では、引き続きよろしくな~
やぁ!ハニワこうていだ。
実は、明日12月12日(土)に、世界遺産登録1周年記念事業「おおさか古墳サミット」が開催され、オンラインで生配信される。
詳しくは…
http://www.mozu-furuichi.jp/jp/news/2020/12/07/
【もずふるMozu-Furuichi チャンネル】
URL: https://www.youtube.com/channel/UC62_c2QNyA72zBqL9EU4-yA/videos
内容は以下の通りで、結構?かなり?マジメな内容みたいだが、実は最後の最後に余をはじめ、登壇予定地域のキャラクターが登場するのだ。
世界遺産登録1周年記念事業「おおさか古墳サミット」
【日時】 令和2年12月12日(土)午後1時から午後3時まで
【配信】 YouTube百舌鳥・古市古墳群公式チャンネルで同時配信。なお編集した動画は年内に同YouTubeチャンネルで配信します。
【タイムスケジュール(予定)】※進行状況により時間は変更します
13:00~13:05 (1)開会あいさつ 堺市長
13:10~13:50 (2)取組み事例報告
①百舌鳥・古市古墳群の事例 藤井寺市長
② 府内の事例
◆高槻市(今城塚古墳)
「大王墓 今城塚古墳の活用‐歴史・体験広場と市民協同‐」
◆茨木市(紫金山古墳)
「紫金山古墳をはじめとした古墳の活用に向けたスタート」
◆八尾市(心合寺山古墳)
「高安山麓の古墳の活用‐心合寺山古墳を出発点として‐」
◆柏原市(松岳山古墳)
「松岳山古墳の保存と活用」
◆松原市(河内大塚山古墳)
「河内大塚山古墳を活用した観光の取り組みについて」
◆太子町(二子塚古墳)
「二子塚古墳の史跡整備に向けた整備」
14:00~ (3)トークセッション
(テーマ)古墳を活用した地域活性化
(コーディネーター)京都府立大学 宗田好史 教授
(パネリスト)羽曳野市長、茨木市長、八尾市長、松原市長、文化庁職員
ということで、最初は良いので、余の登場する最後だけでも… ではなく、興味のある者は是非見てくれ!年内に配信予定の編集した動画の時には、おまけもあるぞ~(それが明日のメインかも?)
やぁ!ハニワこうていだ。
2020年10月3日(土)~12月6日(日)の期間で開催されている、和歌山県立紀伊風土記の丘の特別展「埴輪が語る古墳の祀り」に行ってきたぞ。
心合寺山古墳の埴輪をはじめ、近畿周辺の有名どころの埴輪も展示。
これは三重県松阪市の宝塚1号墳の埴輪だ。
そして、メインはもちろん、岩橋千塚古墳群の埴輪たち!
数年ぶりに公開された家形埴輪!
余と同じ、蓋形(きぬがさがた)埴輪も!
もっとたくさんの埴輪が展示されているが、おもしろかったのは、学芸員のおススメ解説シート。埴輪初心者!?は、これを手がかりに見るといいぞ~!
ということで、余の紹介が、会期ぎりぎりになってしまったが…すまん(>_<)
興味のある者は是非行ってみてくれ!
和歌山県立紀伊風土記の丘
秋期特別展「埴輪が語る古墳の祀り」
【会期】2020年10月3日(土)~12月6日(日)
【開館】午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
【特別展入館料】個人360円、大学生220円、高校生以下・65歳以上・障害者など無料
【ホームページ】https://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
やぁ!ハニワこうていだ!
毎年この時期に参加している大阪府高槻市・今城塚古墳で開催している「古墳フェス・はにコット」
今年はコロナ禍でオンライン開催!(なので本来10回目なのが、「9.5」)で、今週月曜日11月16日から22日まで、毎日いろんなコンテンツを生配信。
そんな中、毎日11月21日(土)は、14時~17時の予定で「古代キャラ大集合!!!」を開催。 もちろん、余も登場するぞ!
詳しくは…
https://hanicotto.com/kodaicharacters/
余は、16時頃から10分ほど登場予定だ。
他にも、おなじみのキャラから初めてのキャラまで、いろいろ登場するから是非。
ちなみに、配信は「17(イチナナ)」というアプリで行うみたいだから、アプリを入れてない者は、この機会にインストールして、登録してみてくれ。いろいろ画面が賑やかなアプリだけど、画面を右スワイプすると、それらの表示は消えるから、じっくり見たい者はそのようにしてくれ。
ということで、よろしくな~
8月1日に、しおんじやま学び場「オンライン」を初開催!3月の15周年シンポジウムが中止になってからだから、半年ぶり。
本当は学習館で実施したいのだが、現在館内を12名の入館制限して開館しているので、小さい学習館ではこれまでのような講演会は難しいのだ…
ということで、オンライン!でしてみよう~となったのだが、初めての企画で本当に大丈夫か?これまで来てくれた者もオンラインだとどうなるか…柄にもなく不安も。
でも、しないと学び場自体がず~と中止なるので、思い切って企画してみたのだ。
そして、10日程しかない告知期間にもかかわらず、蓋を開けると…41名の者が参加してくれた!どうもありがとう~
今回は初回ということで、本拠地である「心合寺山古墳」を学習館館長からしっかり?ちらっと?45分ほど案内。ニコニコ美術館というオンラインで博物館を案内している番組もあるが、それは2時間ほど学芸員からじっくり案内。そういう形もいいが、元々「学び場」自体が60分の講座時間で、いろんな人に気軽に参加してほしい!という思いがあるので、今回のオンラインも短めで。ちらっと見て、実際にリアルな来館につなげてほしいしな。
前半の20分は展示室の案内。こちらは事前収録した映像に、館長たちが説明を加えていく形。なぜこのようにしたかと言えば、他の博物館の展示室ではネットの電波が届かない所も多いようで、今後、オンラインの学び場を広げていく時の試験も兼ねてなのだ。
その後は、ライブの映像&解説で、古墳へ
8月のオンラインイベント期間中に、コラボレーション演習という授業で手伝いに来てくれている大阪教育大学の学生が撮影係だ。
展示室で説明した「水の祭祀場の埴輪」が出土した「造り出し」で説明
その後は、前方部の頂上から
最後は、後円部の頂上で説明して解説が終了。
学習館に戻る途中もオンラインでつないで、参加者がチャットに書いてくれた質問に答えたり。
そんなこんなであっという間にオンライン見学会が終了となった。
参加してくれ者たち、ホントにありがとう~
終了後に頼んだアンケートを見ると、東京や高知、長崎など八尾市はもちろん大阪府だけでなくたくさん所から来てくれたようだ。
オンラインだからこその結果だな。
もう少し詳しく見ていくと… これまでリアルで実施していた学び場に来てくれてたどうかは…
6割が新しい参加者!ただ4割はこれまでも来てくれていた者であった。
また、どこでこの企画を知ったかについては、Facebookが一番であった。学習館のFacebookのイベントページのいいね!やシェアの数も多かったので、それが影響したいみたいだ。ただ、いろんな手段から来てくれているようだな。
そして、肝心の内容については…「とても満足」+「満足」を合わせて96%!館長もホッとしていたぞ。
ちなみに、前回の古墳カフェもそうだが、アンケートはグーグルフォームを利用した。このグラフも自動的に作成されるのでとても便利だな。
ということで、初回の学び場は概ね成功~と言える感じであった。
そして、今回のオンライン見学会の最後に、実は今後の企画のPRをしたのだ。2回目にしてオンライン見学会の拡大版なのだ!!(初回が失敗しても成功しても、どっちみち決まっていたのだ~)
それは、今月末8月30日に大阪の古墳をテーマにしたミュージアムのオンライン見学会を開催する!題して「大阪の古墳ミュージアムの魅力を資料!オンライ見学会」だ。
今年3月に予定していて、コロナで中止になった学び場100回&開館15周年企画のリベンジ企画。
その時に登壇予定であった、大阪府立近つ飛鳥博物館、堺市博物館、高槻市立今城塚古代歴史館、そして、しおんじやま古墳の4館をzoomでつないで、学芸員がライブで解説するという内容。
募集開始は、8月5日から。
申込は、今回と同じ「ピーティックスサイト」へ
https://osaka-kofun-online20200830.peatix.com
今回の学び場を逃した者も、8月30日は是非!
ズームの使い方を知らない者も、この機会に調べて、詳しい者に聞いて勉強してくれ。
オンラインで会えることを楽しみしているぞ~
臨時休館中の学習館だが、再開に向けて動き出したぞ。
側近は、消毒液の表示や受付のシートなどの設置作業。
消毒液も…
そうそう、コロナ退散!の思いを込めて、こんなイラストも作成。
アマビエとヨゲンノトリ(ハニワバージョン)と余…
Team COVID19 JAPAN!?どれだけ効果があるか分からんが、いい感じで完成したので、配布用シールを注文して(写真はサンプル)みんなに配ろうかな。
とにかく、再開までもう少し。しばし待ってくれ!
学習館のホームページの「しおんじやま【桐】開花情報」でも知らせているが、そろそろ古墳にある桐の花が満開だ。
詳しくは…
https://racco-taiken.com/sionji/archives/news/sionjikiri2020
だが、古墳に来る前にもう一度考えてくれ。
という思いを込めて、八尾市からのポスターの横に余からのメッセージを貼ってみた。
毎日の散歩に・適度な運動のためにと思って、臨時休館中だが古墳エリアは見学できるようにしているが…
古墳を見ると、友だち同士やグループで来て、ご飯を食べたりおしゃべりしたりしてい様子がチラホラ。
ホントなら微笑ましい光景なのだが…
自分だけなら、私たちだけなら大丈夫?
そうじゃないぞ。
まずは自分から、私たちから。
桐の花は、今年だけじゃなく来年も咲くはずだ。
なので、来る前にもう一度考えてみてれ。
よろしく頼む!!