再開したぞ~!

先週5月21日から再開した、しおんじやま古墳と学習館。早速たくさんの人が来てくれた…(それはそれで、この状況では問題なのが難しいところ…)

古墳北側の看板。再開あわせて貼り替え。

とにかく、古墳は大きいから3密にはならないが

学習館にはたくさんの人が。駐車場もほぼ満員。ありがたいことだ。

周辺のベンチやテーブルもお昼時はやや3密?って感じ。そもそも密室じゃないので大丈夫?ま~ややこしい状況での開館だ。

また展示室は一度に入れるのは10名まで、学習館は12名までの人数制限で開館。
土曜日には団体での見学もあったので、10名にしてもらって簡単に館長が案内。コロナ対策で団体自体を受け入れてない博物館も多いようだが、学習館は小さい施設なので、ディスタンスを守って、できる限り対応できたらと思っているぞ。

ちなみに、6月ごろをめどに、個人も含めて展示室の見学や体験コーナーの利用は、事前予約優先制を導入しようと思っている。仕組みが整ったら、ホームページで案内するので、その時はよろしく。

また側近たちは、閉館後に展示室や受付、ショップ、トイレなど、いろいろ除菌作業。これまでは人が触ったガラスやトイレなどだけだったから、かなり作業が増えたようだ。

見学する者も側近たちも、新しい博物館の利用の形がどのようになってくか試行錯誤中って感じだな。


基本的には「ふらっと来て楽しめる博物館」が理想なのだが、これも仕方ない。できる限り理想を追い求めながらも、新しい時代に対応していく。
とにかくコロナ退散!頼むぞ、人間たち!!

(コロナ退散特性シールだ。学習館受付で配布中!欲しい者は、是非しおんじやま古墳まで!)


桐が満開だが、もう一度考えてくれよ!

学習館のホームページの「しおんじやま【桐】開花情報」でも知らせているが、そろそろ古墳にある桐の花が満開だ。
詳しくは…
https://racco-taiken.com/sionji/archives/news/sionjikiri2020

だが、古墳に来る前にもう一度考えてくれ。

という思いを込めて、八尾市からのポスターの横に余からのメッセージを貼ってみた。

毎日の散歩に・適度な運動のためにと思って、臨時休館中だが古墳エリアは見学できるようにしているが…
古墳を見ると、友だち同士やグループで来て、ご飯を食べたりおしゃべりしたりしてい様子がチラホラ。
ホントなら微笑ましい光景なのだが…

自分だけなら、私たちだけなら大丈夫?
そうじゃないぞ。
まずは自分から、私たちから。

桐の花は、今年だけじゃなく来年も咲くはずだ。
なので、来る前にもう一度考えてみてれ。
よろしく頼む!!

しおんじやま古墳の満開の桜を動画で紹介するぞ!

先週末に満開になった、しおんじやま古墳の桜。学習館の桜情報のページでは写真で紹介しているが、動画でも!と思って撮影してみた。

側近のスマホで撮影したので手作り感満載だが、余がしおんじやま古墳と満開の桜を紹介しているので、気楽に見てくれ。よろしくな~

スタッフ研修。八尾古墳手ぬぐいでマスクづくり!

ハニワこうていだ!

臨時休館中のしおんじやま古墳だが、その間にスタッフ研修もしておる。これは先日行った研修。

新型コロナウイルスの影響でマスクがどこにもない!ので、みんなマスクを手作りしているらしい…と聞いたので、それじゃ余の柄の入っている「八尾古墳手ぬぐい」で作ってみたら?+先日新色の緑も納品されたし。

ということで、側近が試作してみたら良い感じだったので、スタッフみんな集まった日に研修。ネットでもいろんな作り方が出ているが、手ぬぐいを4分割して、折って折って、ゴムを通して。ゴムのところの布が分厚くなるので、ここだけ布を切り取って薄くして…など微妙にアレンジ。

縫うのは大変なので、裁縫用のボンドを利用。アイロンをすればさらに強力になるそうだ。

完成!余も柄もしっかり見えて良い感じだろ?

簡単な体験だけど、完成するとみんな笑顔!

その後、古墳そうじに行ったが、ご機嫌に使っておった(外だからマスクの必要はないもしれないが…)

とにかく、思ったより簡単にさらに良い感じで完成。布製のマスクがどこまで効果があるのかは分からないが、まだまだ市中にはマスクが出回っていないからな。少しでも感染が防止できれば…

そして、臨時休館が終了して再開した時に、これをワークショップでしてもらおう!と思ったが、この状況なので体験コーナーがどうなるか…側近たちの中でも議論しているが、おそらく館は開館しても、体験コーナーは難しいかもしれないのだ。

じゃ、どうする??ということで、ワークショップではなく、この「八尾古墳手ぬぐい」と作り方の紙をセットにして、ミュージアムショップで販売しようと思う。
新色が納品されて、新価格は1枚550円に値下げするので、再開した時には是非買って、余の柄の入ったマスクを作ってくれ。1枚で4つ作れるぞ。

もちろん、普通に手ぬぐいとして使ってくれても大丈夫だ!

臨時休館中に…側近たちが古墳を発掘!?埴輪をキレイに~!

臨時休館中に側近全員集まって古墳を発掘した!
 
ではなく、埋まりそうな?古墳を救出!したのだ…
と書いてもややこしいな。

いつもは、第2・4金曜日に側近やボランティアたちが集まって古墳そうじをしているのだが、日頃は草抜きとか植栽とかの掃除をすることが多い。だが、臨時休館中の今回、これまでなかなかできてなかったところを掃除。

それは、埴輪のまわりの土だ。

墳丘から徐々に土が流れてきて、埴輪のまわりにたまるのだ。一気に埋まるわけじゃないから日々取っていないので、気が付いたらそこそこの量になるのだ。そして、草も生え始めて…

ということで作業開始。発掘にも使う「手ガリ」という草刈り用の道具で土を集めて…

まさしく古墳を発掘している気分?

側近の子どもも大きいガリで手伝ってくれた。ありがとう~

前方部の頂上は、後円部に向かって傾斜がついているので、写真辺りが一番土がたまりやすい。おそらく本当の古墳でもこの辺りから埋まっていったのだろうな。(埴輪の余にも、その辺りの記憶はあまりないのだ…)

そんなこんなで、無事キレイに発掘された古墳と埴輪たち。
日頃、古墳を見ても気づかないと思うが、こんな感じで掃除しておるのだ。

臨時休館が3月31日まで延長に…でも古墳の見学はOKだ!

やあ!ハニワこうていだ。

今日知らせるのはタイトル通り。
3月3日から新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休館している、しおんじやま古墳学習館だが、先日八尾市の方針が出て、3月末まで延長されることになった。

しおんじやま古墳学習館 臨時休館延長のお知らせ

ということで、館内や館周辺に掲示した看板も日程を変更して貼り替え。

ま~決まったことだから仕方ないが、公共施設でも種類や規模が違うし、博物館でも規模も違う。なので、一律…というのに正直どうかな~という思いもある。
他市では、自然メインの施設なのに休館している所まであるそうだ…

なので、しおんじやま古墳では、古墳エリアは元々の休館日以外は、通常通り開館。見学できるようにしている。

だから、ストレスのたまっている子やその親たち、もちろんそれ以外の者も、是非この機会に古墳に来て、見晴らしのいい風景を見て、しおんじやま古墳を感じてくれ。(花粉は多いかもしれないがな)

とは言え、施設は休みで駐車場などは開けてないので(すまん!)、公共交通機関か徒歩、自転車などで来てくれ。よろしくな!


3/3から臨時休館…この時期だからこそ、博物館の魅力を発信だ!

学習館のホームページや余のSNSでも知らせたが、3月3日から13日まで、八尾市立しおんじやま古墳学習館は、新型コロナウイルスの感染拡大防止ため、臨時休館する。

また余の本拠地だけでなく、全国の博物館も期間は違うが、どんどん臨時休館になっている…

そして、八尾市を含め、多くの学校も来週から休校となり、自宅で待機する子どもたち…
落ち込む話題ばかりだな…

いやいや!そんな時期だからこそ!!できることがあるはずだ!!!
ということで、博物館の学芸員たちが、いろんな博物館の魅力を発信して、知ってもらって、開館した時には学びに来てほしい!!という思いを乗せて、
「#エア博物館」「#自宅でミュージアム」などのハッシュタグをつけて、いろんな情報をSNSで発信する取り組みが始まった。

ということで、余も始めてみようと、こんな写真を撮ってみた。
これは、しおんじやま古墳で体験できる歴史体験メニューの見本とミュージアムショップで販売している体験セット。

学習館は、3月2日までは開館しているので、勾玉作りや埴輪ストラップ作りのキットを臨時休館までにゲットして、自宅で作ってみてはどうだ?

決して、グッズの宣伝、営業ではないぞ~歴史の勉強をすすめているだけだ!
とにかく、長い子では1ヵ月の休みがあると思うので、この機会に「エア博物館」でいろんな学びを知って、体験して、将来「あの1ヵ月があったから、私はこれに興味を持つようになりました~」って言える子がうまれたらうれしいぞ。

そのために、一度「#エア博物館」「#自宅でミュージアム」で検索してくれ。きっと何か面白い情報があるはずだぞ。

そして、博物館の中の人たち。この機会に、いろんな展示物や博物館の魅力を、全国の子どもたち、もちろん大人たちにも発信してくれ!博物館の力をこの時期に示してくれ。

余もいろんな情報が集まるのを楽しみにしているぞ~

セスナ古墳ツアー、ホントに無事に終了~!

2月22日に今年度のセスナ古墳ツアーを開催したぞ。このツアーは、昨年世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」を八尾空港の遊覧飛行で上空から見学。また1600年前の姿に復元された「しおんじやま古墳」を地上からも見学。大阪府八尾市にある地域資源で、大阪初の世界遺産になった古墳文化を堪能しよう!という内容だ。

ツアー自体は2012年から始めたもので、毎年天気の安定するこの時期に開催している。今回も定員一杯の21名が参加、遠くは東京からの参加者も。ありがとう~ って、ここまではよかったのだが…

1週間前の週間予報でこの日だけ雨。そして当日も昼前から強い雨予報…
遊覧飛行は、視界が悪くなると飛べないそうで、午前中のフライト大丈夫か!?という不安の中でのスタートであった。

まず集合は、JR久宝寺駅。これまでは八尾市内で一番の市街地である近鉄八尾駅を集合場所にしていたが、久宝寺駅がおおさか東線とつながって、新大阪駅から直接来れるので、今回は久宝寺に集合場所を変更してみた。

全員が無事集まって、早速八尾空港へ移動。いつも世話になっている第一航空の建物に入って、まずは搭乗表への記入とフライトの説明。その後格納庫に移動してフライトが始まった。

ただ1回のフライトは約20分。21名の参加で待ち時間があるので、その間は、格納庫にある飛行機やヘリコプターの試乗。

また近くにある飛行機グッズの「エアロラボ パイロットショップ」へ。

以前よりも大きなお店になって、さらにカフェコーナーも立派に。このような場所があるのはホントにすばらしいことだな。そして、ツアー参加者にはショップから記念品のプレゼントも。

古墳歯ブラシも販売してくれているぞ~

そして、自分の順番が来たらメインイベントのフライトだ!
でも、この頃には雨がパラパラ…

やばい感じ…でも東の方はまだ明るい。だが西の方は暗い… おお~
すると、第一航空のスタッフの者が、「とりあえず大丈夫ですかね~5,6番目の方は行けると思いますが、最後は…」
「え~頼むぞ~天気持ってくれ~」と祈りながらであったが、余の力が効いたのか?参加者、スタッフの者たちの願いが効いたのか、最後はザーザー降りになっていたが、視界は行けたようで無事全員フライトすることができた!

百舌鳥古墳群だ
仁徳陵古墳だ
古市古墳群へ移動して
応神陵古墳だ

実際、フライトすると、遠くは見渡せないが、飛ぶのは古墳の上空なので古墳自体はしっかり見えて、参加者はみんなよろこんでいたぞ。

そして、昼食はしおんじやま古墳へ移動して、いつもの古墳懐石弁当。
八尾市内の「懐石料理 佑和」のお弁当だ。こちらもみんな満足。
そんな昼食を楽しんでいると…

お待ちかね?の余の登場~
記念撮影をしながらおもてなしをしてやったぞ。

その後午後からは、館内の展示室を側近の案内を聞きながらの見学。ちょうどこの時間が一番ザーザー降りだったので、案内を長めに。

そして、雨が小降りになったところで、しおんじやま古墳へ。

初めてしおんじやま古墳を見るものも多かったので、側近の案内もしっかり聞いて、見学してくれたぞ。

そんなこんなで、今回のセスナ古墳ツアー、雨に悩まされたが何とか無事終了。アンケートを見ても、みんな大満足!って感じであった。ふ~

このツアー、また来年のこの時期にも開催しようと思うので、これを見て参加したい者はその時まで待ってもらうか、3人集まれば、別日程での開催も可能なので、一度学習館まで連絡してくれ。よろしく~

大阪YMCA学院、日本語学科のみんなが来てくれたぞ!

2月17日に、大阪YMCA学院日本語学科の学生たちが見学&埴輪ストラップ作りの体験で来てくれた。

すでに日本に住んでいたり、勉強のために来ていたり、状況はいろいろあるようだが、とにかく外国から来て、日本語を学んでいる者たち。とは言え、結構勉強をしているようで、側近も普通に日本語で説明。

全員で30名近くいたので、埴輪ストラップ作りと古墳見学のグループの2つに分けてスタート。

いつもはしゃべったり、作り方の説明書を見てもらうのだが、今回は事前に作り方を映像で撮影。それをスクリーンに映し出して説明したぞ。

古墳&展示室の方も、側近が思いっきり日本語で(日本語学科なので、その方が勉強になるしな!)説明して、みんな熱心に聞いてくれたぞ。大山古墳の事も知っていたし。すばらしい~&世界遺産のニュースはやはりすごいな!

古墳はものすごく強風だったので、さささーと見学。

そして、埴輪ストラップも無事完成。時間の関係でストラップの金具付けは、側近たちでして、後日郵送。学生たちももう受け取ったと思うが、喜んでくれているかな?
他にもいろんな体験もあるので、母国や日本の友だちを連れて、また遊びに来てくれよ~

最後の記念撮影!

浜松市から大きな埴輪と一緒に来てくれたぞ~

先週の土曜日、大きな埴輪ぬいぐるみ+人間2名が遊びに来てくれた!
聞いたら、古墳好きで浜松市からわざわざ来てくれたそうだ。ありがとう~
早速、はしづか君とうちにいるミニ埴輪たちで交流~

さらに聞いたら、昨年の高槻市今城塚古墳での「古墳フェス・はにコット」で余に会って、それからしおんじやまの事が気になっていたそうだ。すばらしい!

さらに、先日紹介した『やまとは恋のまほろば』も読んでいたようで、やはりマンガすごいな!

ぬいぐるみの持ち主たちは、埴輪スノードーム作りを楽しんだ後、しおんじやま周辺の古墳も散策。その後は、百舌鳥古墳群へ行きます!とのことであった。
このように、遠くから来て、一日大阪の古墳で楽しんでくれる者がいるのはうれしいことだな。
来てくれてありがとう~