いつでもできるスタンプラリー再開です!

心合寺山古墳&八尾市立しおんじやま古墳学習館をまわって楽しむ「いつでもできるスタンプラリー」、コロナ感染拡大防止のため、スタンプを撤去していましたが、本日より2021年10月14日から再開します。

スタンプ用紙は学習館内にありますが、スタンプ台は受付にありますので、体験される方は受付まで声をかけてください。(各スタンプポイントにスタンプ台はありません)

なお、体験は無料ですが、高校生以上は学習館展示室の入館料が必要になります。
(また小学2年生以下の方は保護者の方、もしくは高学年以上の付き添いが必要です)

 

-------------------
いつでもできる
しおんじやま古墳スタンプラリー
-------------------


受付日時:開館日の午前9時30分~16時まで(11:45~13:00を除く)

場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
内容:古墳時代の姿に復元された巨大な心合寺山(しおんじやま)古墳や古墳から出土品がある古墳学習館を探検して、いろんなところに隠された!?埴輪のスタンプを集めよう!

参加費:無料(ただし、高校生以上は学習館展示室の入館料が必要)
体験時間:いそげば30分ほど?ゆっくり見学しながら体験してください。
事前申込み:不要 当日学習館受付まで。


※ただし、団体見学や館の事業のため、受付を中止、一時お待ちいただく場合があります。
グループ等で参加される場合は、事前のお問い合わせをお願いします。

対象:どなたでも(ただし、小学2年生以下は保護者の方、もしくは高学年以上の付き添いが必要)



問合せ・申込み先
 八尾市立しおんじやま古墳学習館
 住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
 電話:072-941-3114
 開館時間:9:00~17:00
 休館日:毎週火曜日、祝日の翌日など

 

2021年10月14日 | カテゴリー : ,

「緊急事態宣言」解除後における学習館利用のお知らせ(展示室・体験コーナー利用は事前申込優先制です)

★★★
2021年10月1日、大阪府内において発令されていた新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言は解除されました。当館は宣言中も感染対策を徹底し、通常通り開館しておりましたが、解除後も「学習館の入場制限(展示室10名、学習館12名まで)」「展示室及び歴史体験コーナーの事前申込優先制」など、継続して感染対策に対応した開館を行いますので、ご協力よろしくお願いします。
なお、今後の感染状況等により、対応が変更する場合がありますので、ご了承ください。


なお、展示室の見学は、比較的余裕がありますが、特に週末の歴史体験コーナーは、事前申込されることをおすすめします。


★★

展示室・見学予約カレンダー

歴史体験コーナー・利用予約カレンダー

★★
★★

2021年9月30日 | カテゴリー :

2021年10月の月替りメニューは「どんぐりでハロウィン工作」です!


-------------------
【月替わり歴史体験メニュー2021年10月】
どんぐりでハロウィン工作
-------------------


日付:2021年10月2日~10月31日の土・日・祝
※ただし10月10・24日午前は、館の事業のためお休みです。
10月2、3、9、16、17、23、24PM、30、31に体験できます。

※現在、体験コーナーは事前申込優先制のため、ホームページ・電話での利用予約がおすすめです!

「歴史体験コーナー利用予約ページ」へ

場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
受付時間:10:00~15:00ごろ (12:00~13:00を除く)

内容:
しおんじやま古墳で拾ったドングリに絵をかいて、ハロウィンのかざりを作ります!オプションでミニ埴輪をつけてもカワイイです!!

参加費:1個220円(税込)(ミニ埴輪のオプションは+250円)

作業時間:15~30分ほど
申込み:不要 当日学習館受付まで。でも事前予約がベター~です。
対象:どなたでも(ただし、小学3年生以下は、保護者の付き添いが必要)



問合せ・申込み先

 八尾市立しおんじやま古墳学習館
 住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
 電話:072-941-3114
 開館時間:9:00~17:00
 休館日:毎週火曜日、祝日の翌日など

【10/10】しおんじやま学び場オンライン「大阪府八尾市!壬申の乱の舞台にもなった幻の古代山城【高安城】と高安山の史跡を歩く」を開催しました!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を毎月第1土曜日に開催していました。

しかし、このコロナ禍で中止になり1年数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…

ということで、2021年も引き続きオンラインでの開催を試行します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtu.be/mInSvTJlBPc

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
→ライブ配信は終了しました。
アーカイブ視聴できますので、上のリンク先をクリックして、ご視聴下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年10月のテーマは「大阪府八尾市!壬申の乱の舞台にもなった幻の古代山城「高安城」と高安山の史跡を歩く」
大阪府八尾市の東部には奈良県との境に「高安山」があります。この山頂の周辺には、古代山城である「高安城」が築かれ、壬申の乱ではこの城をめぐる攻防もありました。その全貌は謎が多く実態は不明ですが、1978年に市民グループ「高安城を探る会」が奈良時代の建物跡を発見し、大きな話題になりました。山頂には、その他にも「高安山古墳群」や「戦国時代の山城の跡」も残されています。
それらの史跡を、実際に歩いたような感じで!?現地で撮影した動画を見ながら、ライブで紹介します。高安城を探る会の坂上さんにもご参加いただきますので、高安城の建物跡を発見した当時の話もいろいろお聞きしたいと思います!是非ご視聴ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>「大阪府八尾市!壬申の乱の舞台にもなった幻の古代山城【高安城】と高安山の史跡を歩く」


【日時】2021年9月18日(土)14時00分~15時00分


【スケジュール】
13:50 ぼちぼち開場、ライブ配信スタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了予定…(いつも通り延長かも!?)

【お話】坂上弘子さん(高安城を探る会)、高嶋宣雄さん(八尾ふるさと歴史楽校)
【聞き役】福田和浩(当館 館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

https://youtu.be/mInSvTJlBPc

 

【9/18】しおんじやま学び場オンライン「大阪府八尾市に残る!聖徳太子と物部守屋、道鏡の史跡を歩く」を開催しました!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を毎月第1土曜日に開催していました。

しかし、このコロナ禍で中止になり1年数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…

ということで、2021年も引き続きオンラインでの開催を試行します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtu.be/Y3M0-kRbZfI

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
開催の日時になりましたら、上のリンク先をクリックして、視聴して下さい。

→ライブ配信は終了しました。アーカイブ視聴できますので、ご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年9月のテーマは「大阪府八尾市に残る!聖徳太子と物部守屋、道鏡の史跡を歩く」
大阪府八尾市は、聖徳太子ゆかりの大聖勝軍寺や、蘇我氏と物部氏の戦いの後と伝わる史跡、また物部一族といわれる弓削氏出身で奈良時代に活躍した道鏡の史跡が残されています。また、その時代の遺跡も調査されています。
それらを実際に歩いたような感じで!?現地で撮影した動画を見ながら、ライブで解説してもらいます。勝軍寺の貴重な仏像の映像もあります!
講師の方は、長年八尾市の埋蔵文化財を担当されてきたので、史跡に加えて周辺で調査された遺跡の話を中心に、お話ししてもらいます。是非、お気軽にご視聴ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>「大阪府八尾市に残る!聖徳太子と物部守屋、道鏡の史跡を歩く」


【日時】2021年9月18日(土)14時00分~15時00分


【スケジュール】
13:50 ぼちぼち開場、ライブ配信スタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了予定…(いつも通り延長かも!?)

【お話】渞 斎(みなもと ひとし)さん(八尾市 魅力創造部 次長)
【聞き役】福田和浩(当館 館長)
【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

https://youtu.be/Y3M0-kRbZfI

 

8/9~3週連続「おうちで博物館ツアーvol.3~5 古墳・遺跡編」を開催!


3週連続!【おうちで博物館ツアー vol.3~5 古墳・遺跡編】開催!

2021年GWのコロナ禍の臨時休館中に実施して大好評だった「おうちで博物館ツアー vol.1&2」、自然系の博物館の学芸員がオンラインでそれぞれの館の魅力をゆる~く紹介しました。 「おうちで博物館ツアーvol.1

その第3~5弾は、全国の古墳や遺跡の博物館を3回に分けて毎週YouTubeで生配信!+大阪で古墳をPRするために様々な活動をしている団体も紹介します!

今年の夏休みは、おうちで博物館・古墳・遺跡を楽しんでください!!

【日程】 2021年8月9、15、22日 午後1時半~午後3時(予定)全3回 ※配信は13時20分頃からゆる~くスタート

  ※1日3施設・団体を紹介。都合により内容が変更になる場合があります。
【参加費】無料
【申込】不要
【対象】どなたでも
【場所】オンライン(YouTubeライブ配信)
【参加方法】実施時間になったら、下記のリンク先のYouTubeチャンネルからご視聴下さい。アーカイブで残しますので、後日の視聴も可能です。



【スケジュール】

【vol.3 8/9(月・祝) 13:30~15:00】 ※配信は13時20分頃からゆる~くスタート
①兵庫県神戸市・五色塚古墳 お話:中村大介さん(神戸市埋蔵文化財センター)
②鳥取県立むきばんだ史跡公園 お話:枡家 豊さん(鳥取県立むきばんだ史跡公園 調査活用担当 文化財主事)
③古墳フェス・はにコット  お話:牧 梨恵さん(古墳フェス・はにコット実行委員会)


リンク先:https://youtu.be/aB3iL2Jzh08

 


【vol.4 8/15(日) 13:30~15:00】 ※配信は13時20分頃からゆる~くスタート
①愛知県犬山市・青塚古墳史跡公園 お話:望月友恵さん(青塚古墳ガイダンス施設 学芸員)
②熊本県立装飾古墳館 お話:坂口圭太郎さん(熊本県立装飾古墳館 学芸課長)
堺古墳祭り お話:松永友美さん(堺古墳祭り 実行委員会 代表)

 リンク先:https://youtu.be/bGW4Xpxb1_8




【vol.5 8/22(日) 13:30~15:00】 ※配信は13時20分頃からゆる~くスタート
①山梨県南アルプス市・ふるさと文化伝承館 お話:保阪太一さん、斎藤秀樹さん(南アルプス市教育委員会)
②山形県天童市・西沼田遺跡公園 お話:渡辺淑恵さん(天童市西沼田遺跡公園 学芸員)
河内こんだハニワの里大蔵屋 お話:朝野 亜紀子さん(大蔵印刷工業株式会社)


 リンク先:https://youtu.be/v7yutcD5wm0


 ※1日2~3施設・団体を紹介。都合により内容が変更になる場合があります。

【参加費】無料
【申込】不要
【対象】どなたでも
【場所】オンライン(YouTubeライブ配信)
【参加方法】実施時間になったら、YouTubeチャンネルからご視聴下さい。


緊急事態宣言中の通常開館、夏の体験まつりの全面オンライン化などのお知らせ


2021年8月2日から31日までの期間中、大阪府内において、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令されますが、当館は感染対策を徹底し、通常通り開館いたします。
なお、今後の感染状況等により変更する場合がありますので、ご了承ください。

また常設の歴史体験コーナーは、感染対策のため、宣言発令中は休止いたします。



なお、2021年8月4日から開催予定の「しおんじやま夏の体験まつり2021」については、この状況を考慮し、対面でのワークショップは中止し、全面オンラインで実施することにいたします。対面での事業を楽しみにされていた方には、誠に申し訳ありませんが、急激な感染拡大による判断ですので、ご理解いただければと思います。

なお、全面オンラインでの実施については、改めて当ホームページでお知らせしますが、

【ハニワ貯金箱づくり・勾玉作りなどワークショップ】
①事前に学習館・当館ネットショップで体験キット購入
https://raccotaiken.thebase.in/

②キット購入後、当館YouTubeチャンネルで解説動画を視聴しながら、おうちで体験
※解説動画は、8月7日をめどに公開予定
https://www.youtube.com/channel/UCrQsF-0d1-qRYHm4BPVzZWw

という形で、お好きな時間に、事前申込等不要でのオンデマンド型ワークショップで実施します。
※そのため、8月7、13日に実施予定のzoomでのオンラインワークショップも中止いたします。

 

【おうちで博物館ツアー】
当初よりオンラインツアーなので変更なし。
事前申込等不要。当日当館YouTubeチャンネルで視聴

第1回 2021年8月9日13時半~
https://youtu.be/aB3iL2Jzh08
★    ★
改めて、対面での事業を楽しみにされていた方には、誠に申し訳ありません。当館スタッフも2年ぶりの夏のイベント開催で、皆様に直接会えるのを心待ちにしておりましたが、このような急激な感染拡大による苦渋の判断ですので、どうぞご理解いただければと思います。


2021年7月31日

八尾市立しおんじやま古墳学習館
館長 福田和浩

2021年7月31日 | カテゴリー :

2021年7月の月替りメニューは「はにわスノードームを作ろう」です!

-------------------
【月替わり歴史体験メニュー2021年7月】
ミニこいのぼりを作ろう
-------------------
日付:2021年7月10日~7月25日の土・日・祝
※7月3・4・31日は館の事業のため、お休みです。

※現在、体験コーナーは事前申込制のため、ホームページ・電話での利用予約がおすすめです!

「歴史体験コーナー利用予約ページ」へ

場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
受付時間:10:00~15:00ごろ (12:00~13:00を除く)
内容:10種類のミニ埴輪とミニ勾玉をガラス瓶に入れて、ガラス瓶に貼るマステもえらんで、かわいいスノードームをつくります!
参加費:1個800円(税込)
作業時間:30分ほど
申込み:不要 当日学習館受付まで。でも予約がベター~
対象:どなたでも(ただし、小学3年生以下は、保護者の付き添いが必要)

 


問合せ・申込み先
 八尾市立しおんじやま古墳学習館
住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
電話:072-941-3114
休館日:毎週火曜日、祝日翌日など

【7/3】しおんじやま学び場オンライン「大阪府堺市・仁徳天皇陵古墳を歩く」を開催しました!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を毎月第1土曜日に開催していました。

しかし、このコロナ禍で中止になり数カ月…
現在も館内を12名の人数制限で開館中。今後も開催は…

ということで、2021年も引き続きオンラインでの開催を試行します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtu.be/QgAEA5r2dtM

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!7/3にYouTubeでライブ配信しました。
アーカイブ視聴できますので、上のリンク先をクリックして、視聴して下さい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年7月のテーマは「大阪府堺市・仁徳天皇陵古墳を歩く」
言わずと知れた日本最大の仁徳陵古墳!その古墳を、堺市博物館の展示を見ながらじっくり解説してもらった後、周囲にある大小様々な古墳を現地の映像を見ながら散策。実際に古墳を歩いたよう感じで!?学芸員の方からライブで解説してもらいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>「大阪府堺市・仁徳天皇陵古墳を歩く」


【日時】2021年7月3日(土)14時00分~15時00分

【内容】言わずと知れた日本最大の仁徳陵古墳!その古墳を、堺市博物館の展示を見ながらじっくり解説してもらった後、周囲にある大小様々な古墳を現地の映像を見ながら散策。実際に古墳を歩いたよう感じで!?学芸員の方からライブで解説してもらいます。

【スケジュール】
13:50 ぼちぼち開場
14:00 ライブ配信スタート
あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明

14:05 案内スタート(事前撮影映像+ライブ解説)
14:55 まとめ
15:00 終了予定…(いつも通り延長かも!?)

【お話】白神典之さん(堺市博物館 学芸員)
【聞き役】当館館長

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

https://youtu.be/QgAEA5r2dtM

 

八尾市立しおんじやま古墳学習館 通常開館のお知らせ【6/23から】


令和3年4月25日~6月20日まで、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当館を含め八尾市の公共施設は臨時休館しておりましたが、緊急事態宣言が解除に伴い、6月23日(水)より通常開館することになりました。

【通常開館】令和3年6月23日(水)午前9時~ ※6/21・22は通常休館日です。

なお、6月に予定していた、月替わり体験メニューは中止させていただきます。


また展示室の見学は同時の見学を10名までに人数を制限し、歴史体験コーナーも1時間に1組5名までの「事前予約優先制」にしております。空きがある場合は、予約なしでもご利用いただけますが、可能な限り事前の予約をお願いします。
ご不明な点があれば、当館までご連絡ください。

 

展示室・見学予約カレンダー

歴史体験コーナー・利用予約カレンダー

2021年6月19日 | カテゴリー :