7/24~受付開始!「しおんじやま夏の体験まつり2025」を開催します!

今年も夏休みは「しおんじやま夏の体験まつり」です!
対面で開催です!(オンライン対応もあります!)

----------------------------
期間:2025年8月1日(金)~8月22日(金)まで
----------------------------
この期間中、しおんじやま古墳で人気の体験メニュー、「ハニワ貯金箱づくり」などの期間限定メニューが、事前申込制で待ち時間なしで体験できます!

【最新情報】
特にありません。
申込サイトの閲覧・申込は、7月24日午前9時~になります。以下のページで内容をご覧ください。


しおんじやま古墳夏の体験まつり2025 PDFファイル
http://racco-taiken.com/sionji/news/2025/2025natu.pdf

 

夏の体験まつり予約専用サイト
※予約サイトは、7月24日午前9時にパスワード制限を解除し、閲覧・予約が可能になります

RESERVA予約システムから予約する
https://reserva.be/sionjinatu2015/


【対面の参加方法】
◆対面参加の申込はネット、
もしくは学習館まで電話で。

(受付スタート当初はネット予約がスムーズです)



◆プログラムは、日付、時間で内容が決まっています。
(例)○月○日
1時限目 10:15~11:30 ハニワ貯金箱づくり・勾玉づくり
2時限目 13:00~14:00 ◇◇づくり
3時限目 14:45~16:00 ハニワ貯金箱づくり・勾玉づくり
チラシや申込専用サイトを見て、参加したい日程を申込みください。



◆定員:各回の定員は16名です。

◆対象:どなたでも
体験の難易度はメニューにより異なりますが、小学3年生以下のお子様の場合は、子ども1名につき保護者の方が必ず1名同伴して下さい。(同伴分の申込は不要)
大人のみの参加、保護者の方の体験参加も大歓迎です!

申込サイトでは「キャンセル待ち」のシステムを利用しています。ただし、当システムのキャンセル待ちは、先着順ではなく、空きが出た場合に、キャンセル待ち登録した方に一斉にメールで案内されるシステムです。つまり、キャンセルが出た場合の申込みは先着順となりますので、ご注意ください。

◆キャンセルした場合のキャンセル料は不要ですが、人気のメニューもあり、とりあえず申込みをして直前でキャンセル…というのは、他の方が参加できない場合もありますので、できる限り避けてくださいますようお願いします。ホントにお願いします<(_ _)>

【注意事項&当日について】
◆参加費は当日、学習館受付でお支払いください(現金払い、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、ApplePayは可、QRコード決済はpaypayのみ可)

◆体験時間は60~75分です。この時間内で終われるプログラムにしていますが、作業が途中の場合でも終了していただきますので、ご了承ください。

◆開始時間には、学習館受付にお越しください。ただし20分以上遅れた場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。

◆暴風警報が発令された場合は、臨時休館になります。2日間以上休館になる場合は体験を中止、1日のみの場合は8/22に順延します。

【オンラインでの参加方法】
オンラインの場合は、体験キットをWEB購入して、おうちで体験して下さい。




しおんじやま古墳オンラインミュージアムショップ
 ↓
https://raccotaiken.thebase.in/

 


【夏の体験まつり・歴史体験メニュー】


1)ハニワ貯金箱づくり〔期間限定&大人気!WEB購入可7/28~


茶色の粘土を、貯金箱の芯に貼り付けて完成!大人気のプログラムです!

参加費:1100円(税込)



(2)勾玉づくり〔定番人気!WEB購入可


一番人気の体験!滑石を削って作ります!白・黒・ピンクの3色から選べます。

参加費:660円(税込)、web購入の場合550円



(3)土笛づくり〔定番人気!WEB購入可

弥生時代の楽器の土笛を、粘土を丸めて、中を削って作ります!
参加費:660円(税込)、web購入の場合550円



(4)埴輪ストラップづくり〔定番人気!WEB購入可



オーブン粘土を使って、ミニ埴輪を作って、かわいいストラップにします!

参加費:660円(税込)


(5)ガーネット&サファイア探し 〔対面のみ。大人気!〕

 

古代の玉作りにも使ったガーネットを二上山の砂の中から探し出して、UVレジンの中に封入!ミニキーホルダーを作ります!

参加費:550円(税込)

(6)はにわスノードーム〔対面のみ。期間限定&大人気!〕



10種類のミニはにわと、ミニ勾玉を1つえらんで、ガラス瓶に入れて、さらにガラス瓶に貼るマステもえらんで、かわいいスノードームを作ります!

参加費:880円(税込)

(7)ガラス玉ブレスレットづくり 〔小さいお子様にも作りやすい!対面のみ



カラフルなガラスビーズを5種類のセットから選んでゴムひもに通して作ります!

参加費:660円(税込)


(8)オーブン粘土カラフル勾玉づくり 〔小さいお子様にも作りやすい!WEB購入可



オーブン粘土でカラフルな勾玉やいろんな玉を作ります!

参加費:660円(税込)

★★

(9)古墳キーホルダーづくり〔期間限定!WEB購入可


古墳の形のマットボードに色をぬって張り合わせて完成。棺の所には願い事を書いて埋葬します!

参加費:880円(税込)



(10)琥珀の勾玉づくり〔対面のみ。期間限定!〕



木の樹脂の化石「琥珀」を削って勾玉を作ります。
普段使いできるアクセサリーですよ!

参加費:3000円(税込)



(11)苔こふんをつくろう 〔対面のみ。初登場!〕

古墳学習館にある「エゾスナゴケ」を使ってかわいい苔の古墳を作ります!
参加費:660円(税込)、オプションのミニ埴輪は+250円



事前申込みは、下記専用サイトから
しおんじやま夏の体験まつり2025予約専用サイト

RESERVA予約システムから予約する
https://reserva.be/sionjinatu2015/
当予約サイトは、7月24日午前9時にパスワード制限を解除し、閲覧・予約が可能になります

しおんじやま古墳夏の体験まつり2025 PDFファイル
http://racco-taiken.com/sionji/news/2025/2025natu.pdf



【Youtubeオンライン配信】
しおんじや学び場オンライン
「しおんじやま夏のおすすめ!ミュージアム」




【日時】 2025年7月27日(日)14:00~15:30(予定)
【内容】大阪府内の4つの博物館の夏季展示やイベントを紹介。それぞれの博物館で活躍している学芸員の方々から、企画の見どころや舞台裏などを直接語ってもらいます!より深く、より楽しく博物館の魅力を感じていただけると思います。是非ご視聴下さい!

【参加方法】申込不要、配信日時に以下のYoutubeチャンネルからご視聴ください。(アーカイブ視聴も可です)
YouTubehttps://youtube.com/@haniwa-emperor




【連続講座こふんはにはに部2025】も募集!



今年の「こふんはにはに部2025・古墳を探求して楽しもう」は、全5回のプログラムで、古墳や埴輪について探究しながら、埴輪作り、火おこし、古代米炊飯などの歴史体験をします。また古墳グッズを考えて作ったり、イベントでPRもしたり、とにかく古墳を楽しみます!


【日程】 2025年8月24日~2025年12月21日まで(全5回)

【内容】
第1回  8/24(日)古墳を探検して、古代人の服を作ろう!
第2回 9/21(日)古墳グッズを考えて、作ろう!
第3回 10/19(日)埴輪を調べて、埴輪を作ろう!
第4回 11/23(日)古墳イベントに参加して、グッズをPRしよう!
第5回 12/21(日)古墳キャンプ!火おこし&土器でご飯を炊こう!

※日程・時間・内容は変更になる場合があります。

【時間】11時~15時 ※11/24のみ10時~16時頃
【参加費】1人5000円(全5回分、税込、11/23の交通費は別)

【定員】10名、先着順
【対象】みんなと古墳を楽しめる小学4年以上の方。(子どものみ、親子での参加OK。11/23は保護者の付き添いが必要)、大人のみの申込もOKです!
【場所】八尾市立しおんじやま古墳学習館
※11/23は高槻市今城塚古墳に現地集合。古墳フェス はにコットに参加

【申込】2025年8月1日~、夏の体験まつりと同じ予約専用サイトで

「こふんはにはに部」の申込みは、「夏の体験まつり」と同じ下記専用サイトから

こふんはにはに部&夏の体験まつり2025予約専用サイト

RESERVA予約システムから予約する
https://reserva.be/sionjinatu2015/
当予約サイトは、7月24日午前9時にパスワード制限を解除し、閲覧・予約が可能になります


2025年7月12日 | カテゴリー :