八尾市市政だより4月号等でお知らせしていた2020年4月4日開催予定の「しおんじやま学び場 古墳を学ぼう~郡川西塚古墳の発掘調査~」、5月2日開催予定の「古墳を歩こう① 高安山麓の古墳と伝説」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止ため中止します。
しおんじやま学び場【2020年4月内容】
古墳を学ぼう~郡川西塚古墳の発掘調査~
日時:2020年4月4日(土)14時~15時ごろ予定(受付13時半から)
→中止になりました。
講師:八尾市文化財課職員 河村 卓さん
内容:八尾市にある郡川西塚古墳は古墳時代後期の前方後円墳で、昨年発掘調査が行われました。その発掘成果について、実際に調査を行った担当者から話をしてもらいます。
→この内容は、10月以降に日程を変更して開催予定です。
しおんじやま学び場【2020年5月内容】
古墳を歩こう① 高安山麓の古墳と伝説
日時:2020年5月2日(土)13時~16時ごろ予定(受付12時半から)
→中止になりました。
講師:当館学芸員 福田祐美子
内容:高安山麓には古墳はもちろん、鬼や刀剣・イケメンなど古墳にまつわる伝説も数多く残っています。それらを学芸員のガイドを聞きながらめぐります。
対象:どなたでも
定員:30名
参加費:無料
申込み:不要(当日受付、先着順)
集合:しおんじやま古墳学習館 解散:近鉄服部川駅
ルート:心合寺山古墳ー愛宕塚古墳(見学不可)ー玉祖神社ー俊徳丸鏡塚ー服部川駅(予定)
なお6月以降の予定は以下の通りですが、状況により中止する場合があります。
最新情報は、こちらのページでお知らせします。
しおんじやま学び場【2020年6月内容】
古墳を学ぼう① 埋葬施設はなぜ違う?
日時:2020年6月7日(日)14時15分~15時15分ごろ予定(受付13時45分から)
→他の事業の都合で、日曜日の開催&通常より15分遅れで開催しますのでご注意ください!
講師:大阪国際大学 国際教養学部 教授 笠井敏光さん
内容:古墳には石、木、粘土など様々な材質を使った埋葬施設があります。それらがなぜ違うのか?違うことの意味は?考古学ではどのように考えられているのか?について紹介します。
対象:どなたでも
定員:30名
参加費:無料
申込み:不要(当日受付、先着順)
Translate »