明日7/6の学び場は、シリーズ古墳と博物館④「但馬最大の池田古墳」を開催するぞ!

百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産の登録のニュースも楽しみだが、 明日は、第一土曜日。ということで、しおんじやま学び場を開催するぞ!
今回は、但馬最大の古墳「池田古墳」がテーマ、水鳥形埴輪など貴重な埴輪もたくさん見つかっている古墳だ。
詳しく聞きたい者は、是非来てくれ!


しおんじやま学び場【2019年7月内容】
シリーズ古墳と博物館④「但馬最大の池田古墳と兵庫県立考古博物館の活動について」

日時:2019年7月6日(土)14時~15時ごろ予定(受付13時半から)

講師:兵庫県立考古博物館 学芸員 松岡千寿さん
内容:兵庫県立考古博物館では、今年度、但馬最大の前方後円墳池田古墳の特別展を行います。貴重な水鳥形の埴輪が出土しており、その埴輪を活用した博物館のボランティア活動も盛んです。それらについてもご紹介します。

場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館 ガイダンスホール
対象:どなたでも
定員:30名
参加費:無料
申込み:不要(当日受付、先着順)

無事開催したぞ!「古墳カフェ vol.3 トークライブ、古墳ビルダー大集合!」

先日告知した、古墳カフェの第3弾「トークライブ、古墳ビルダー大集合!」を6月29日に無事開催したぞ。


プログラムは下の通り。いろんな古墳グッズやイベントをつくっている「古墳ビルダー」が集合。最近の関西の古墳ブームを担っている者たちだ。

トップバッターは、古墳フェス・はにコットの「マキリエ」くん。高槻市で35000人を集めている巨大古墳イベントの仕掛人だ。

側近の学習館館長とトークしながら、このイベントを始めたきっかけや、はにコットがどうやって大きくなったかについて話してくれたぞ。

はにコットの話は、去年もしてもらったので、ここでの紹介は今回はこれくらいにして…

続いて、がまぐち屋 La Mahina(ラ・マヒナ)・三谷くんが登場。
ここからはマキリエくんも館長と一緒にトークに参加。

そもそも名前に入っている「 La Mahina(ラ・マヒナ)」って何?から、がま口を作るきっかけ、オリジナルの生地を作るようになった経緯の話。また図案を考えるときにどうしているか?などなど。

一緒に息子くんも来ていたので、家では作った生地が○○って秘密の暴露まで!?笑いも絶えないトークとなった。

続いては、古墳ペーパー雑貨のアダマロくん。

職場の同僚で、古墳ビルダーになるきっかけとなった渡辺君と一緒に登場。

紙を扱う会社の社員で、渡辺くんの趣味であった古墳巡りに一緒に行くようになって魅力にはまりつつあった時に、紙の端材をつかって試作してみたら…から始まったそうだ。

今はクラウドファンディングでゲットした機械で、自宅でいろんな作品を作るように。次は古墳だけでなく、埴輪や瓦の作品も…これからがさらに楽しみな話であった。


そして、ここで少し休憩して…次に時代意匠考案 藍寧舎のかねだあおい君が登場。近年の古墳グッズの先駆けになったのがこのかねだ君だ。

大学院まで考古学を学んできたが家庭をもって、考古学と両立できる関わり方を模索した時に考古学を取り入れたデザイナーの道へ進むことに。


最初につくったのが、奈良の古墳ふろしき。
そして、前方後円墳型の鍋つかみなども作ったときに「古墳クッション」を作っている宇宙椅子くんと知り合いになり…

クッション製作のアドバイスをしたり、たまたま知った「古墳フェス・はにコット」への出店を紹介したり…今につながる古墳グッズの表?裏の?仕掛人のエピソードを聞かせてくれたぞ。

またグッズを作る際に参考にしている「前方後円墳集成」という本も紹介。ちょうど学習館の図書コーナーにあったので、館長が持ってきて…

他の古墳ビルダーで、この本を知らない者がいたようで、定価をみると2万円!「え~」「うわ~」というため息も聞こえながらも、トークライブの後に熱心見ていたのが印象的であった。

最後に新作は?との質問に、これです!
すると会場から、おお~「これは欲しい!」「絶対買う~」の声。
さぁ何か??8月に余も参加する、阪急うめだ本店での古墳フェスに登場予定らしいので、乞うご期待だ。

最後は、堺古墳祭り・紙カフェの松永友美くん。家族が印刷会社をしていて、その関連で、堺市の山之口商店街にある紙雑貨を扱う「紙カフェ」を設立して…

また「堺柄」という堺の名所・名物をデザイン化した時に、仁徳陵古墳もデザイン、それで古墳のかわいさに目覚めて!さらに「ぱんだこふん」シリーズをつくるも! !
周囲の者には理解してもらえず…

そんな時に、とある堺でのイベントで、古墳グッズを作る人がいないかな~と探していたマキリエくんと知り合うことになり、はにコットに参加。

そして、その「はにコット」で「堺柄」を見た側近の館長が、堺柄を真似て「八尾柄」を考案。松永くんに連絡をして…

神の見えざる手?のように、みんなが関わることで広がっていく古墳ビルダーたち。
「つながることで、面白くなっていきますよね~」
まさしくその通り。そして、個人、会社、ミュージアム、立場や地域は違うけど、それぞれで魅力を高めていって、さらにつながっていく。


確かに今は「古墳ブーム」や「世界遺産」で注目されているが、一過性のものじゃなく、地道に古墳の魅力や楽しさを造っていく。

そして、さらにつながりを造ることで、ブームじゃなく古墳が文化になる!(おおげさ?)そんなことを感じたトークライブであった。

八尾市立美園小学校6年生が見学に来てくれたぞ!

6月12日は、八尾市立美園小学校の6年生が見学に来てくれたぞ。春から続いた6年生の見学シーズンもこれで最後。

ということで、最初は余が登場してワークシートの説明。

その後は、クラスごとに学習館のホールで古墳紹介の映像を見てもらったあと、側近が学習館の展示室を案内。

古墳は、班で自由に移動しながらワークシートの問題を解いていく感じ。


最後は、古墳の「造り出し」に集合して、側近からワークシートの解答と、古墳の墳丘を見ながらミニ解説をして終了となった。

ちょうど日差しも少なくて、見学にはちょうどいい気候。子どもたちも全問正解の子が多くて、ばっちり余の素晴らしい国民になってくれた(←強制だけど、結構よろこんでいたぞ)
そんな学校見学であった。

科研費で博物館の調査チームが来てくれたぞ!

文部科学省の科研費(科学研究費助成事業)で「博物館の新たな在り方を模索するための体験学習・ワークショップ評価の構築」を実施している研究者のチームがしおんじやま古墳に来てくれた。

って何だが難しそうだが、わかりやすく言うと…
「博物館で行っている体験学習やワークショップ、また博物館そのものの活動を評価をする時に、新しい仕組みで評価、可視化できないか考えてみよう~」
というものらしい。多分な。

昨年は、大阪府立弥生文化博物館をフィールドに調査したそうで、今年度は同じ大阪ではあるが、規模が違う施設でどのようになるかを検討するそうだ。ハニワ帝国の本拠地である、しおんじやま古墳に目をつけるとは、なかなか素晴らしい着眼点だ。

詳しい調査が始まるのは年度後半のようだが、今回は下見ということで、まずは施設全体の見学と、側近たちに研究の概要の説明があったのだ。

来てくれたチームは、慶応大学や東京国立博物館の研究者たち。ということで、まずはホールの航空写真で大阪、特に河内地域の地形について紹介。

そして、ミュージアムショップについても紹介。グッズの充実度合いにびっくりしていたぞ。

展示室を見学した後は古墳へ。復元された古墳の大きさにまたもやびっくり。
慶応大学の先生はシステムデザインが専門なので、「東京にも結構古墳あるんですよ~」って聞いたら驚いていた。そう古墳は全国にあるのだ。

最後は再び学習館に戻って打合せ。しれっと、はしづか君も参戦して!?
研究の内容は一見難しそうだが、日頃の博物館の活動をどのようにして「見える化」して、博物館の大切さを多くの人に伝えるか?
その題材として、しおんじやま古墳をどんどん活用してほしいと思うぞ!

百舌鳥・古市古墳群、世界文化遺産応援企画!6/20、22「セスナ機古墳ツアー」を開催するぞ~&参加者募集中だ!

先日、世界文化遺産登録へ大きく前進した「百舌鳥・古市古墳群」。
近くじゃ大きすぎて見えない!どうする?どうする?って、各メディアが言っておったが、それを解決する手段がすでにあるぞ!

そう、しおんじやま古墳で開催しておる「セスナ機古墳ツアー」だ!
ま~古墳は下から見上げるのが当時の本来の見方なのだが、やはり前方後円墳の形を見たいよな。

ということで、今年2月に開催したセスナ機古墳ツアーを6月にも開催するぞ。便乗だ!!
日程は、6月20日と22日の2日間。各日9名の募集。詳しくは下や別途申込サイトを見て、この機会に古墳を堪能してくれ。

申込を待っておるぞ~

セスナ機ツアー申込みサイトへ(外部)

チラシデータ(PDF)
http://racco-taiken.com/sionji/news/2019/seskofun201906web.pdf

百舌鳥・古市古墳群、世界文化遺産登録・応援企画
【大阪府八尾市発】
セスナ機で見る大阪の巨大古墳体験ツアー


【開催日】 
 ①2019年6月20日(木)9時半~16時
 ②6月22日(土)9時半~16時 
【募集期間】2019年5月22日(水)~6月13日(木)まで
【内容】    
 大阪が世界に誇る歴史遺産「百舌鳥・古市古墳群」を「八尾空港」からセスナ機で上空から見学。巨大前方後円墳をその目で見ることができます! また、八尾市にある古墳時代の姿に復元された全長160mの前方後円墳「心合寺山(しおんじやま)古墳」も見学。さらに昼食は地元懐石料理店とのコラボ、特製「古墳懐石弁当」。いろんな八尾の素材を使って大阪の古墳を堪能する古墳ツアーです!

※雨天・荒天の場合で、セスナ機のフライトが中止の場合、セスナ機のフライトのみ翌日(6/20→6/21、6/22→6/23)に順延し、当日は、しおんじやま古墳の見学のみ午前中に実施します。

【申込み】下のリンク先から申込サイトへ

セスナ機ツアー申込みサイトへ(外部)

ツアー内容
【ツアースケジュール】 
9:30  近鉄八尾駅北側バスロータリー(みずほ銀行前)集合
10:00 八尾空港フライト 
※フライト時間は20分※乗る座席により、見える古墳に違いがありますので、ご了承下さい。待ち時間は、格納庫などバックヤード見学
12:00 移動
12:45 昼食(古墳懐石弁当)
13:30 八尾市立しおんじやま古墳学習館見学周辺の史跡や古墳を見学15:30 学習館出発
16:00 近鉄八尾駅 解散(予定)

【参加費】 1人22000円(税込) 
フライト・バス・昼食・入館料込。子ども料金の設定なし。
【対象】 どなたでも。3歳以上参加可。中学生以下は、保護者の参加必要【定員】 先着9名(最低催行人数3名)
【企画】 NPO法人歴史体験サポートセンター楽古(八尾市立しおんじやま古墳学習館 指定管理者)
【協力】 株式会社ドリーム観光、懐石料理 佑和、第一航空株式会社、BOROT pilotshop 
【問合せ・申込先】 八尾市立しおんじやま古墳学習館電話:072-941-3114開館時間:午前9時~午後5時まで休館日:火曜日、祝日の翌日、年末年始


【これまで実施してきたセスナ機古墳ツアーの様子】
【2017年度の様子】 
その1 https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-12345954228.html
その2 https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-12346079145.html
その3 https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-12346757117.html
 
【2016年度の様子】https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-12240516905.html
 
【2014年度の様子】https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-11963829487.html

【2013年度の様子】https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-11723963253.html

【2013年度モニターツアーの様子】https://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-11731664226.html

覆面調査員!?が勾玉作りをしてくれたぞ!

「覆面調査員」って言ってる時点で覆面じゃないけどな。

実は今日、とある博物館関係者のチームが来館。
(ふざけて目を黒くしてみたが、分かる人には分かると思うが)
いろんな博物館で行われている勾玉作りのワークショップを調査。
道具や作り方、説明などなど、同じ「勾玉作り」でも、結構違ったり、同じだったり。比較することで、それぞれの博物館が実際にワークショップを開催する時の参考になるだろう~というのがミッション。

確かに、しおんじやま古墳の勾玉作りはいつも見ているが、他の博物館では、いろいろ違うようだし、それをしっかり調査するのは、ハニワ帝国にとっても有意義かもな。

ちなみに、このチームの調査は 今日からスタート!という事で、初日にしおんじやま古墳を選んでくれた。どうもありがとう!
午前中に近くの博物館に行って作ったそうで、2回目であったが、かなり上手に作れていたぞ。
調査が終わっている頃には、達人になっているかもな!

とにかく、調査結果を楽しみしているぞ~

百舌鳥・古市古墳群、世界文化遺産へ。おめでとう!!

今日の未明に、ようやく?やっと?「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産の登録へ!のニュースが届いてきた。

仁徳天皇陵、世界遺産へ ユネスコ機関が登録勧告~ヤフーニュース~
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6323303

正式には6月末からのユネスコ世界遺産委員会で決まるようだが、世界遺産委員会の諮問機関の「イコモス」が「登録が適当」とする勧告を出したので、ほぼこれで大丈夫。

苦節10年!登録に関わっている関係者はご苦労であった!
そして、堺市、羽曳野市、藤井寺市の者、古墳ファンの者もおめでとう!

ここからは第2のスタート。
ハニワ帝国としても全力で応援するから日本の古墳文化を世界に発信だ。
もちろん、八尾市のしおんじやま古墳とセスナ機古墳ツアーもよろしくな。

ちなみに、世界文化遺産登録を記念して、セスナ機古墳ツアーを6月に開催!
募集は5月22日から開始するので、こちらもよろしく~

大阪府八尾市発!セスナ機で見る大阪の巨大古墳体験ツアー
http://racco-taiken.com/sionji/kofuntour

GW明けも学校見学たくさん!東大阪市立楠根東小、八尾市立高美小、東近江市立湖東第三小が来館!

長い長いゴールデンウィークも開けて、ほっと一息ではなく、この時期は学校見学シーズン。5月8日は、東大阪市立楠根東小学校から6年生のみんなが来てくれた。

いつも通り、余が登場~

たくさんの子どもたちが来てくれた!

この日は天気も良くて、気持ちいい古墳!

学習館も見学した後、最後は造り出しに集まってワークシートの解答をして終了となった。


続いて、5月9日は午前中に、八尾市立高美小学校6年生のみんなが来てくれた。

またもや、余の登場~

展示室の案内を側近から。

展示室の後は、古墳も見学して、最後は造り出しに集合。ワークシートの解答して見学が終了となった。


そして、午後からはここ数年来てくれている滋賀県東近江市立湖東第三小学校のみんな。6年生の修学旅行で。奈良公園→しおんじやま古墳→キッザニアの予定だ。

今年はいつも以上に元気な子どもたちで、しっかり展示室を見学。

最後はハニワこうていが登場して、見学が無事終了。この後宿舎に行って、明日がキッザニアらしい。しおんじやま古墳の見学が、旅行のいい思い出になればうれしいぞ!

て、こんな感じでGW明けも大にぎわいのしおんじやま古墳であった!

GW最終日!化石のレプリカ作り開催するぞ~

4月27日から実施中のGW企画「ゴールデンウィークは、しおんじやま古墳で楽しもう!」も、明日5月6日で最終日。
そんな最後の大トリは、きしわだ自然資料館の特別ワークショップ「化石レプリカ作り」だ。

きしわだ自然資料館のスタッフからの化石の話と、おゆまるを使ったアンモナイトのレプリカを2個作るぞ。
きしわだ自然資料館でも大人気のワークショップ。明日の4回の講座のうち3回はほぼ満員だが、最終の15時~の回はまだ余裕があるので、まだ予定がないの者は、GW最終日にしおんじやま古墳で楽しんでくれ!よろしくな~
https://reserva.be/sionjinatu2015/reserve

明日は、学び場特別編「古墳フィールドミュージアム【八尾・髙安】を散歩する」開催!

明日は第1土曜日。ということで、毎月開催している講演会「しおんじやま学び場」の日だ。ただ今回はGW中ということで、特別編。
側近の古墳学習館の館長が、高安千塚古墳群や向山古墳など、しおんじやま古墳からスタートして、高安山麓にある様々な古墳を楽しく案内しながらハイキングを開催するぞ!

スタートは午後1時から、学習館の受付に集合だ。天気も良さそうなので、GWの一日、是非八尾の古墳を楽しんでくれ。よろしく~


2019年5月 シリーズ古墳と博物館②
「古墳フィールドミュージアム【八尾・髙安】を散歩する」


集 合:八尾市立しおんじやま古墳学習館、受付
解 散:近鉄服部川駅(スタッフと一緒に学習館に戻って来ても大丈夫です)
日 程:2019年5月4日(土)午後1時~午後4時ごろ(予定)受付:12時半~
ルート:しおんじやま古墳-向山古墳・向山瓦窯-玉祖神社-芝塚古墳跡-
高安千塚古墳群(抜塚など)-服部川駅(行程約4キロほど)
定 員:先着30名
参加費:無料
申 込:不要。事前申込不要で参加していただけます。