学び場(講演会)

原則毎月第1土曜日午後(午後2~3時)は、学習館で学ぼう!ということで、「八尾や考古学、古墳、博物館」などをテーマにした講演会を実施しています。

今後の予定は以下の通りです。申込不要、当日開始30分前から受付を開始しますので、直接学習館までお越しください。

※2010年3月から、ほぼ毎月開催中。

学び場

【10/7】学び場オンライン「弥生時代の大環濠集落!大阪府高槻市、安満遺跡を歩く」を開催します!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/UL5XU6nStgM

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年10月7日(土)14:00~15:30に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン講演会「しおんじやま学び場」をライブ配信します! 

2023年度は「勝手に大阪・関西万博!?」として、大阪府を中心に関西+αの魅力的な博物館や史跡を紹介していきます。そこで2023年10月のテーマは「弥生時代の大環濠集落!大阪府高槻市、安満遺跡を歩く」です。

安満(あま)遺跡は、大阪府高槻市にある弥生時代の巨大集落遺跡。広さは約72万㎡あり、集落を囲む環濠や水田、お墓など、弥生人の暮らしを知ることができます。平成5年に国史跡に指定され、令和3年に安満遺跡公園としてオープンしました。そんな安満遺跡の様子と市民に親しまれるために工夫された遺跡公園の全貌、さらに遺跡を見渡す場所にある古墳時代初め頃の安満宮山古墳などを、現地で撮影した動画を使いながら解説してもらいます。
講師は、長年高槻市の文化財行政に携わってこられた森田克行さん。遺跡の調査から整備までどんな思いや戦略で活動されてきたか?そんな裏話も伺いながら、高槻市の弥生時代について紹介します!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「弥生時代の大環濠集落!大阪府高槻市、安満遺跡を歩く」


【日時】2023年10月7日(土)14時00分~15時30分


【スケジュール】

13:50 ライブ配信スタート、八尾市立しおんじやま古墳学習館の紹介などボチボチスタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:10 安満遺跡公園について→史跡公園エリア→安満宮山古墳へ
15:10 まとめ&フリートーク
15:30 終了


【お話】森田克行さん(高槻市文化財アドバイザー)
【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/UL5XU6nStgM

【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

2023年9月の月替りメニューは「ガーネット探し」です!

2023年9月の月替り体験メニューは、「ガーネット探し」です。

-------------------
【月替わり歴史体験メニュー2023年9月】
ガーネット&サファイア探し
-------------------
日付:2023年9月の土・日・祝+10月1日(日)
※9月9、10、24日は館の事業のため、お休みです。

※現在、体験コーナーは事前申込制のため、ホームページ・電話での利用予約がおすすめです!

「歴史体験コーナー利用予約ページ」へ

場所:八尾市立しおんじやま古墳学習館
受付時間:10:00~15:00ごろ (12:00~13:00を除く)
参加費:1個550円(税込)
作業時間:30分ほど
申込み:不要 当日学習館受付まで。でも予約がベター~
対象:どなたでも(ただし、小学3年生以下は、保護者の付き添いが必要)

 


問合せ・申込み先
 八尾市立しおんじやま古墳学習館
住所:大阪府八尾市大竹5-143-2
電話:072-941-3114
休館日:毎週火曜日、祝日翌日など

【7/30】学び場オンライン「夏のおススメ古墳&博物館ベスト5!」を開催します!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】



https://youtube.com/live/iaQlqPrcKyY

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年7月30日(日)14:00~15:00に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン企画「しおんじやま学び場」をライブ配信します! 

2023年度は「勝手に大阪・関西万博!?」として、大阪府を中心に関西+αの魅力的な博物館や史跡を紹介していきます。そこで2023年7月30日のテーマは「しおんじやま夏のおススメ古墳&博物館ベスト5」です。

これまで当館の学び場オンラインで紹介してきた古墳&博物館の中から、この夏におススメの古墳を大阪を中心に、ベスト5として大紹介!ライブ配信時の映像ダイジェスト版を見てもらいながら、この夏休みに古墳を見学する時の参考にしてもらえればと思います!
また、学習館で8月3日から実施する「夏の体験まつり」についても、実施する歴史体験プログラムの魅力を紹介。夏に楽しめる古墳・博物館について発信します!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「しおんじやま夏のおススメ古墳&博物館ベスト5!」


【日時】2023年7月30日(日)14時00分~15時00分


【スケジュール】

13:55 ライブ配信スタート、ボチボチスタート
14:00 あいさつ&本日スケジュールについて説明
14:05 八尾市立しおんじやま古墳学習館の紹介
14:10 その①~しおんじやまおススメの古墳&博物館ベスト5!~
14:40 その②~夏の体験まつり、おススメ歴史体験プログラム!~
15:00 まとめ&フリートーク、終了


【お話】福田和浩(当館館長)
【聞き役】福田祐美子(当館学芸員)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/iaQlqPrcKyY

【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

【7/16】学び場オンライン「大阪歴史博物館と古代の上町台地を歩く」を開催します!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/tSFs-aoP7mA

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年7月16日(日)14:00~15:30に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン講演会「しおんじやま学び場」をライブ配信します! 

2023年度は「勝手に大阪・関西万博!?」として、大阪府を中心に関西+αの魅力的な博物館や史跡を紹介していきます。そこで2023年7月のテーマは「大阪歴史博物館と古代の上町台地を歩く」です。

古墳時代を中心に古代エリアの大阪歴史博物館の常設展示室の紹介からスタート。そして地下に残る古代の遺構の案内。最後は、博物館や難波宮周辺を歩いた動画を見ながら、古代の上町台地の地形について学芸員の方からライブ解説。一人で歩いても絶対分からない!古代の難波宮周辺を体感してください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「大阪歴史博物館と古代の上町台地を歩く」


【日時】2023年7月16日(日)14時00分~15時30分


【スケジュール】

13:50 ライブ配信スタート、八尾市立しおんじやま古墳学習館の紹介などボチボチスタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:10 大阪歴史博物館→地下遺構見学→難波宮跡→周辺の街歩き
15:10 まとめ&フリートーク
15:30 終了


【お話】寺井誠さん(大阪歴史博物館 学芸員)
【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/tSFs-aoP7mA

【協力】大阪歴史博物館
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 

› 続きを読む