無事開催したぞ!「古墳カフェ vol.3 トークライブ、古墳ビルダー大集合!」

先日告知した、古墳カフェの第3弾「トークライブ、古墳ビルダー大集合!」を6月29日に無事開催したぞ。


プログラムは下の通り。いろんな古墳グッズやイベントをつくっている「古墳ビルダー」が集合。最近の関西の古墳ブームを担っている者たちだ。

トップバッターは、古墳フェス・はにコットの「マキリエ」くん。高槻市で35000人を集めている巨大古墳イベントの仕掛人だ。

側近の学習館館長とトークしながら、このイベントを始めたきっかけや、はにコットがどうやって大きくなったかについて話してくれたぞ。

はにコットの話は、去年もしてもらったので、ここでの紹介は今回はこれくらいにして…

続いて、がまぐち屋 La Mahina(ラ・マヒナ)・三谷くんが登場。
ここからはマキリエくんも館長と一緒にトークに参加。

そもそも名前に入っている「 La Mahina(ラ・マヒナ)」って何?から、がま口を作るきっかけ、オリジナルの生地を作るようになった経緯の話。また図案を考えるときにどうしているか?などなど。

一緒に息子くんも来ていたので、家では作った生地が○○って秘密の暴露まで!?笑いも絶えないトークとなった。

続いては、古墳ペーパー雑貨のアダマロくん。

職場の同僚で、古墳ビルダーになるきっかけとなった渡辺君と一緒に登場。

紙を扱う会社の社員で、渡辺くんの趣味であった古墳巡りに一緒に行くようになって魅力にはまりつつあった時に、紙の端材をつかって試作してみたら…から始まったそうだ。

今はクラウドファンディングでゲットした機械で、自宅でいろんな作品を作るように。次は古墳だけでなく、埴輪や瓦の作品も…これからがさらに楽しみな話であった。


そして、ここで少し休憩して…次に時代意匠考案 藍寧舎のかねだあおい君が登場。近年の古墳グッズの先駆けになったのがこのかねだ君だ。

大学院まで考古学を学んできたが家庭をもって、考古学と両立できる関わり方を模索した時に考古学を取り入れたデザイナーの道へ進むことに。


最初につくったのが、奈良の古墳ふろしき。
そして、前方後円墳型の鍋つかみなども作ったときに「古墳クッション」を作っている宇宙椅子くんと知り合いになり…

クッション製作のアドバイスをしたり、たまたま知った「古墳フェス・はにコット」への出店を紹介したり…今につながる古墳グッズの表?裏の?仕掛人のエピソードを聞かせてくれたぞ。

またグッズを作る際に参考にしている「前方後円墳集成」という本も紹介。ちょうど学習館の図書コーナーにあったので、館長が持ってきて…

他の古墳ビルダーで、この本を知らない者がいたようで、定価をみると2万円!「え~」「うわ~」というため息も聞こえながらも、トークライブの後に熱心見ていたのが印象的であった。

最後に新作は?との質問に、これです!
すると会場から、おお~「これは欲しい!」「絶対買う~」の声。
さぁ何か??8月に余も参加する、阪急うめだ本店での古墳フェスに登場予定らしいので、乞うご期待だ。

最後は、堺古墳祭り・紙カフェの松永友美くん。家族が印刷会社をしていて、その関連で、堺市の山之口商店街にある紙雑貨を扱う「紙カフェ」を設立して…

また「堺柄」という堺の名所・名物をデザイン化した時に、仁徳陵古墳もデザイン、それで古墳のかわいさに目覚めて!さらに「ぱんだこふん」シリーズをつくるも! !
周囲の者には理解してもらえず…

そんな時に、とある堺でのイベントで、古墳グッズを作る人がいないかな~と探していたマキリエくんと知り合うことになり、はにコットに参加。

そして、その「はにコット」で「堺柄」を見た側近の館長が、堺柄を真似て「八尾柄」を考案。松永くんに連絡をして…

神の見えざる手?のように、みんなが関わることで広がっていく古墳ビルダーたち。
「つながることで、面白くなっていきますよね~」
まさしくその通り。そして、個人、会社、ミュージアム、立場や地域は違うけど、それぞれで魅力を高めていって、さらにつながっていく。


確かに今は「古墳ブーム」や「世界遺産」で注目されているが、一過性のものじゃなく、地道に古墳の魅力や楽しさを造っていく。

そして、さらにつながりを造ることで、ブームじゃなく古墳が文化になる!(おおげさ?)そんなことを感じたトークライブであった。