古墳スタンプラリー~道鏡&由義寺大辞典を完成させろ!~開催中です!

3月9日より、古墳スタンプラリーの最新版がスタートしています。タイトルは、【しおんじやま古墳スタンプラリー~道鏡&由義寺大辞典を完成させろ!~】です。是非参加をお待ちしています!

【しおんじやまクイズラリー第47弾】
しおんじやま古墳スタンプラリー~道鏡&由義寺大辞典を完成させろ!~

【期間】2019年3月9日(土)~6月7日(金)

【内容】全長160mの広い「しおんじやま古墳」を使ったクイズラリー。
古墳のいろんな場所に隠された謎を探してクリアすると「しおんじやまカード(全24種類)」をゲットできます! 3カ月に1回内容を更新。

第47弾の今回のテーマは、「道鏡&由義寺スタンプラリー」ハニワこうていが作った本から、またもや!?またもや!?道鏡と由義寺に関する絵が消えてしまった!ということで、都合よく?それらの絵が古墳や学習館に隠されているようなので(^^; 隠されたスタンプを集めて、大辞典を完成させてください!

【参加費】無料 ※ただし高校生上は展示室入館料が必要。また小学2年生以上の参加は、保護者もしくは高学年以上の付き添いが必要です。
【受付時間】9時半~16時まで、学習館受付へ(11時45分~13時の間を除く)
【注意点】当館の講座実施中は、クイズラリーは参加できませんので、ご注意ください 。

学び場(講演会)3月2日は、シリーズ八尾を知る⑨「近代編・八尾の近代化遺産」を開催

しおんじやま学び場【2019年3月内容】
八尾市制70周年記念 シリーズ八尾を知る⑨「近代編・八尾の近代化遺産」

日時:2019年3月2日(土)14時~15時ごろ予定(受付13時半から)
講師:柏原市立歴史資料館 石田成年さん
内容:幕末以降の日本の近代化に貢献した建築物、構造物は、近年「文化財」として注目されはじめました。八尾に残る物件も紹介し、近代化遺産の見どころ、楽しみ方をお話しします。
対象:どなたでも
定員:30名
参加費:無料
申込み:不要(当日受付、先着順)