【5/21】学び場オンライン「世界遺産 古市古墳群を歩く~藤井寺市東部編~」を開催しました!


古墳や歴史、八尾について、気軽に参加してもらえる

講演会を第1土曜日に開催していましたが、
コロナ禍で2020年夏からオンライン企画に変更して、再スタート!
全国からの参加者もあって、新しい博物館の可能性を感じています。

ということで、2023年も引き続きオンラインで開催していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YouTubeチャンネル・ライブ配信】

https://youtube.com/live/oe1HE1hjYO4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込みは…不要!
→上のリンク先をクリックして、開催日時にご視聴下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年5月21日(日)14:00~15:30に、八尾市立しおんじやま古墳学習館主催のオンライン講演会「しおんじやま学び場」をライブ配信します! 

2023年度は「勝手に大阪・関西万博!?」として、大阪府を中心に関西+αの魅力的な博物館や史跡を紹介していきます。そこで2023年5月のテーマは「世界遺産 古市古墳群を歩く~藤井寺市東部編~」です。

八尾市のお隣の大阪府藤井寺市にある世界遺産 古市古墳群。2020年1月に藤井寺市西部にある古墳を紹介しましたが、今回はその第2弾です。近鉄土師ノ里駅からスタートして、允恭陵古墳や仲姫命陵の巨大古墳+周辺の古墳を紹介します。事前撮影した動画を見ながら、第1弾に続いて、藤井寺市教育委員会の山田さんにライブで解説してもらいます。是非、世界遺産の古墳の魅力を堪能してください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しおんじやま学び場<オンライン>
「世界遺産 古市古墳群を歩く~藤井寺市東部編~」


【日時】2023年5月21日(日)14時00分~15時30分


【スケジュール】

13:50 ライブ配信スタート、八尾市立しおんじやま古墳学習館の紹介などボチボチスタート
14:00 あいさつ&本日スケジュール及びオンラインでの参加について説明
14:10 古市古墳群~藤井寺市東部編~案内スタート
土師ノ里駅→市野山古墳(允恭陵古墳)+周辺の古墳→国府遺跡→仲津山古墳(仲姬命陵古墳)+周辺の古墳→大鳥塚古墳→古室山古墳

15:10 まとめ&フリートーク
15:30 終了


【お話】山田幸弘さん(藤井寺市文化財保護課 世界遺産担当)
【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)…会場は学習館ではありませんので、ご注意ください!!
【参加費】無料
【申込】不要…YouTubeライブ配信しますので、事前の申込は不要です。

   ◆https://youtube.com/live/oe1HE1hjYO4

【協力】藤井寺市教育委員会
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ご不明な点があれば、
▶八尾市立しおんじやま古墳学習館 担当・福田 まで、お問い合わせください。

 


コメントを残す